特定非営利活動法人青年協議会
|
団体ID |
1687700201
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
青年協議会
|
団体名ふりがな |
せいねんきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
上村 剛
|
代表者氏名ふりがな |
うえむら つよし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
107-0062
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
南青山2-2-8DFビル6階
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみあおやま でぃーえふびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
m.ota@agent-office.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-4570-0688
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3893-8570
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年4月28日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
300名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、観光、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2008年宇土市投票向上のための啓発活動
リヤカーでつなぐゴミ拾いで人拾い 2009年環境シンポジウム 2010年リヤカー制作、家庭菜園の普及、宇土市民農園、熊本県内の耕作放棄地解消、モリンガ研究 新幹線実現に向けた勉強会、エコ基金設立のための勉強会、高校生のリヤカー駅伝、 日本一の徳育のまちづくり、毎朝のラジオ体操で健康づくり運動 2011年東日本大震災復興支援活動 2012年東北30団体と連携し、復興支援活動 |
|
団体の目的
|
・青少年育成
・東日本大震災復興支援活動 ・地域の清掃 |
|
団体の活動・業務
|
日々の街頭募金活動(1日30か所)、東北30団体と連携し情報交換、金銭的に厳しいNPOへ協力金を送る、ワーキングホリデーなどの留学生や大学生などボランティア集め、ボランティアの次世代リーダー育成、ペット避難所運営
|
|
現在特に力を入れていること |
ペットの避難所には、助成金等が全くないのが現状です。震災から3年経ちますが、ペットの医療費にかなりのお金がかかり、毎日の街頭募金では足りないのが現状です。そこで、獣医さんたちの有志と移動式の動物病院を設立します。そのための寄付金を集めています。もちろん引き続き東北の団体への協力金の送付や青少年やリーダー育成を並行して活動します。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|