特定非営利活動法人ホープ・インターナショナル開発機構
|
団体ID |
1689428447
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ホープ・インターナショナル開発機構
|
団体名ふりがな |
ほーぷいんたーなしょなるかいはつきこう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
安全な水の確保は健康、農業、教育の向上につながり、貧困からの脱却に想像以上の力を発揮します。全ては安全な水の確保から始まると考え、水供給を始め、教育支援、コミュニティー開発等、現地の文化・伝統と共存できる技術や手法を提供し、主にアジアやアフリカで自立につながる包括的な支援を実施しています。プロジェクトを持続可能にし、自立を確実なものにするため、ホープでは現地の人々のオーナーシップ(当事者意識)を大切にしています。
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
ベア ジェフリー
|
代表者氏名ふりがな |
べあ じぇふりー
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
460-0008
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市中区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやし なかく
|
|
詳細住所 |
栄1ー16ー2 神谷ビル2F
|
|
詳細住所ふりがな |
さかえ かみやびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@hope.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
052-204-0530
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
リモートワークを実施しているため、ご連絡はまずメールinfo@hope.or.jpまでお願いします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
052-204-0531
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年10月26日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
海外
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
名古屋市
|
|
所轄官庁局課名 |
名古屋市市民活動推進センター
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
国際協力
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2001年のインド大地震救済に集まったボランティアによって本格的な活動を開始。以来、主にアジア・アフリカで安全な水の供給を始めとする、貧困層の人々の経済的自立に向けた包括的な支援を実施しています。創立者はカナダ出身の、1970年代にボランティアとしてアジア等で難民キャンプ支援に従事。その後イギリス滞在を経て来日し、2001年にホープ・インターナショナル開発機構を設立。
|
|
団体の目的
|
途上国では貧しい人達への安全な水供給等の自立支援を行ない、日本では国際教育を通し貧困撲滅への行動促進を行っています。全世界の人々が助け合いの心を持つ「希望(ホープ)あふれる世界」を目指しています。
|
|
団体の活動・業務
|
発展途上国での地域開発支援
・安全な水の供給と衛生教育 ・マイクロクレジット、アニマルバンク ・女性の自立支援 ・農業支援 発展途上国での教育支援 ・学校建設 ・備品提供 ・給食提供 ・奨学金 ・職業訓練 国際理解教育 ・講演会 ・チャリティーイベント ・スタディーツアー |
|
現在特に力を入れていること |
海外事業:実施中の地域開発支援の継続
国内事業:講演会、チャリティーイベント開催回数の増加、規模の拡大 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
これまで同様、世界のどこかで生活が困窮しているにも関わらず、なおざりにされている人々に草の根レベルで支援を広げていきます。
|
|
定期刊行物 |
ニュースレター(月1回)、年次報告書(年1回)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2007年 エチオピア デラシェ地区 水供給・衛生教育プロジェクト(外務省)
2007年 エチオピア デラシェ地区 水供給・衛生教育プロジェクト(愛知県国際交流協会) 2010年 エチオピア ボンケ地区 衛生教育プロジェクト(Lush) 2010年 東日本大震災復興支援(Baxter International Foundation) 2011年 エチオピア デラシェ地区ケヤマ村食糧・物資配布(ジャパン・プラットフォーム) 2012年 エチオピア ラカ村 水供給・保健教育プロジェクト(外務省) 2012年 エチオピア ゲレッセ・ザラ村 水供給・衛生教育プロジェクト(地球市民財団) 2013年 フィリピン 台風ハイエン被災者への食糧・生活物資配布(ジャパン・プラットフォーム) 2014年 石巻市の不登校児のための寄り添い型復学サポート(こどもサポート基金) 2014年 台風ハイエン 被災者の生活再建(ジャパン・プラットフォーム) 2016年 エチオピア ツァイテ郡 水供給・保健教育プロジェクト(外務省) 2017-2020年 エチオピア ボンケ郡 水供給・保健教育プロジェクト(外務省) 2021-2024年 エチオピア オイダ郡 水供給に基づく女性自立支援プロジェクト(外務省) 2021-2025年 エチオピア オイダ郡 学校トイレ建設、衛生・生理教育プロジェクト(TOTO) 2023年 エチオピア オイダ郡 学校における生理教育プロジェクト(UNFPA) 2022-2024年 組織基盤強化(Panasonic) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2014年 中部リサイクル運動市民の会 クリスマスチャリティーフェアー
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|