特定非営利活動法人はぐくみ
|
団体ID |
1690051634
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
はぐくみ
|
団体名ふりがな |
はぐくみ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
幼児教育及び保育に関する主事業を行い、子どもの育つ環境の向上、人格創造に寄与することを目的としています。
活動内容としては、森のようちえん活動を基本とし、自然体験活動や農業体験を通して、子どもの健全育成を図る。 自己肯定感、自己効力感、相互承認力を育む環境の実現に向けて、活動しています。 その他、自然環境を活用した社会人向け野外研修の事業も行っている。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
服部 裕樹
|
代表者氏名ふりがな |
はっとり ひろき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
567-0072
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
茨木市
|
|
市区町村ふりがな |
いばらきし
|
|
詳細住所 |
郡4-6-17 郡貸家 西端
|
|
詳細住所ふりがな |
こおり こおりかしや にしはし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@hugkumi.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
072-600-0214
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
都合により、電話に出られない場合があります。その際は、留守番電話をよろしくお願いいたします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
06-7878-5965
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年9月14日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年9月14日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
大阪府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
森のようちえんを週5日開園。
自然環境を活用した社会人向け野外研修を毎月実施。 |
|
団体の目的
|
この法人は、幼児教育及び保育に関する事業を行い、子どもの育つ環境の向上、人格創造に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
幼児教育及び保育に関する事業を行い、子どもの育つ環境の向上、人格創造に寄与することを目的としています。
活動内容としては、森のようちえん活動を基本とし、自然体験活動や農業体験を通して、子どもの健全育成を図る。 また自然環境を活用した社会人向け野外研修を行っている。 |
|
現在特に力を入れていること |
子どもだけではなく、大人の自己肯定感、自己効力感、相互承認力の向上を図る。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
競い合いではなく、助け合い。
奪い合いではなく、譲り合い。 比べ合いではなく、認め合い。 が当たり前の社会の実現。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|