一般社団法人島根県華僑華人連合総会
|
団体ID |
1690096886
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
島根県華僑華人連合総会
|
団体名ふりがな |
しまねけんかきょうかじんれんごうそうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
日本国内に居住する華僑華人は相互交流、助け合い、日中友好を促進することを目的に各地域で華僑華人会を組織して活動している。
島根県でも組織して欲しいという声が大きく、それに応えるべく、組織を立ち上げて法人格を取得した。島根県は東西に長く一緒に活動することには困難を伴うが、ICTの活用等により工夫をしながら華僑華人同志並びに日本人の交流を図っていきたい。 設立初年度の本年は、設立大会の開催、一日領事館の招致、交流会の開催を計画している。 |
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
趙 峰
|
代表者氏名ふりがな |
ちょう ほう
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
695-0024
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
江津市
|
|
市区町村ふりがな |
ごうつし
|
|
詳細住所 |
二宮町神主2214-13
|
|
詳細住所ふりがな |
にのみやちょうかんぬし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@shimane-ocf.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-9137-9888
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2024年5月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2024年5月16日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
島根県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
島根県
|
|
所轄官庁局課名 |
江津市政策企画課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
在日外国人・留学生
|
|
地域・まちづくり、国際交流、経済活動の活性化
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2024年7月14日 臨時総会&懇親会
|
|
団体の目的
|
(1)島根県内に住所、居所を有する華僑華人と日本社会各界の交流を促進すること。
(2)島根県内に住所、居所を有する華僑華人の相互交流、助け合い、団結を促進すること。 (3)華僑華人の祖国と郷土を愛し、日中友好を促進すること。 (4)島根県内に住所、居所を有する華僑華人の合法的権利と利益を守ること。 (5)島根県内に住所、居所を有する華僑華人にサービスを提供すること。 |
|
団体の活動・業務
|
(1)国際協力の事業
(2)市民間・企業間の国際交流を推進する事業 (3)人権の擁護又は平和の推進を図る事業 (4)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る事業 (5)経済活動の活性化を図る事業 (6)社会教育の推進を図る事業 (7)情報化社会の発展を図る事業 (8)災害救助事業 (9)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する事業 (10)子どもの健全育成を図る事業 (11)環境の保全を図る事業 (12)コンサルティング事業 (13)旅行・観光に関する事業 (14)旅券、査証等各種証明書類作成代行事業 (15)人材育成事業 (16)言語教育事業 (17)通訳翻訳事業 (18)OA事業 (19)その他生活サービス事業 (20)その他、当法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・会員募集
・情報発信 ・設立大会の準備 ・交流会の企画 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|