認定特定非営利活動法人わかやまNPOセンター

基礎情報

団体ID

1694588987

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

わかやまNPOセンター

団体名ふりがな

わかやまえぬぴーおーせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 NPO・市民活動に長く取り組んできたスタッフが多数理事等として参画しています。また、NPO・市民活動だけではなく、様々な専門家や人材のネットワークを有しています。
 和歌山を元気にしたい!というみなさんのご参加をお待ちしています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

志場 久起

代表者氏名ふりがな

しば ひさき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

640-8331

都道府県

和歌山県

市区町村

和歌山市

市区町村ふりがな

わかやまし

詳細住所

美園町5-6-12

詳細住所ふりがな

みそのちょう

お問い合わせ用メールアドレス

info@wnc.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

073-424-2223

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金

備考

不在時は和歌山県NPOサポートセンターに転送されます。

FAX番号

FAX番号

073-423-8355

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年7月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年4月8日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

和歌山県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

18名

所轄官庁

和歌山県

所轄官庁局課名

県民生活課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、国際交流、男女共同参画、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

 1998年に和歌山市周辺のNPO・ボランティア活動をおこなっているメンバー等が集まって設立された「市民活動ネットワークわかやま」が前身となり、NPO法施行や県内のNPO法人が増加するにつれて、NPOを支援する組織の必要性が高まるなかで2001年に設立された県内唯一の県域を活動エリアとするNPO中間支援組織です。
 2001年の「和歌山県NPO・ボランティアメッセ」の受託運営に始まり、以降、一貫して県内のNPOの育成支援事業に取り組んできました。
 NPOの各種支援事業のほか、行政との協働事業、県や市への政策提言等の活動を展開しています。NPO関係者だけではなく、学識経験者、士業など、多種多様な役員が理事となっているのが特徴です。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 大きなミッションは「起業型NPOの育成・支援」です。NPOが行っている事業の継続と拡充、財政基盤の確立、並びに新たな社会貢献事業の「起業」、さらにはNPOでの新たな雇用創出につながる取り組みをサポートします。また、行政や企業を含めた様々な分野の異分野交流やパートナーシップを推進します。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・和歌山県NPOサポートセンターの指定管理者制度に基づく管理・運営・・・和歌山県のNPO支援拠点である和歌山県NPOサポートセンター事業を通して、NPO法人の設立や運営支援、団体間のコーディネート活動を展開しています。
・政策提言・アドボカシー活動・・・和歌山県や和歌山市に対する政策提言や、自治体の「協働」指針策定への参画などを通して、行政での「協働」環境の構築に取り組んでいます。
・社会起業の支援・・・コミュニティビジネスなど、地域課題を地域資源を活かしてビジネス的手法で解決する「社会起業」を様々な側面で支援します。
・情報拠点・・・NPOや地域課題等に関する様々な情報の受発信拠点としての機能を担っています。

現在特に力を入れていること

 和歌山県内のNPO法人の増加の伸びが一段落したなか、今後は質の向上が強く求められます。新規の社会起業だけではなく、既存のNPOのパワーアップも図り、地域の住民による高い自治意識の醸成に向けた取り組みを目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

 法人設立から20年を迎え、いま一度設立の原点に立ち戻りながらも、和歌山県内の公益活動の発展に向けた取り組みを進めていきたいと考えています。

定期刊行物

 紀北地区唯一の地域日刊紙「わかやま新報」にて、隔週金曜日、「わかやまを創る新聞・わかつく」を連載中。

団体の備考

 法人事務所と指定管理者として運営している和歌山県NPOサポートセンターとの適切な役割分担により、ニーズに合わせたNPO支援活動を展開しています。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

 市内の企業・個人事業主などからの余剰什器の贈与(他NPOとの共同贈与の例あり)、不動産・什器の借り受けなど
・農林水産省女性経営者発展支援事業(補助金事業・2012年・2013年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]の調査事業への協力
 日本NPOセンターや大阪ボランティア協会、関西NPO支援組織ネットワーク(KNN)、社会起業支援事業等の事業共催・事業開催協力

企業・団体との協働・共同研究の実績

近畿労働金庫「NPOパートナーシップ制度」(2001年度~)、「近畿ろうきんNPOフォーラムinわかやま」(2002年度)
和歌山県「NPOからのふるさとづくり企画提案事業・IT部門(2003年度)にて市内のIT企業との連携
和歌山県社会福祉協議会「ボランティア講座」運営事業(2003年・04年)
産官学民連携組織「紀州わかやま"勤マル"ネット」(和歌山県経営者協会・和歌山県社会福祉協議会との共同事務局)
近畿労働金庫・財団法人たんぽぽの家「エイブルアート近畿」2011年度・2016年度運営協力
近畿労働金庫・和歌山県生協組合連合会「協同シンポジウム」2016年度運営協力

行政との協働(委託事業など)の実績

和歌山県「NPOからのふるさとづくり企画提案事業・IT部門(2003年度)
和歌山県NPO講座、NPOおはなしカフェ事業(2002年度~2004年度)
和歌山県NPO推進事業(2005年度)
和歌山県NPOサポートセンター指定管理業務(2006年度~)
厚生労働省「勤労者マルチライフ支援事業」(2004年度~2006年度)
国土交通省「和歌山下津港みなとまちづくり調査」への協力(2002年度)
和歌山市NPO・ボランティアネットワーク協議会への参加(2002年度~)
和歌山市NPO・ボランティアフェスタ運営委員会への参加(2003年度~)
和歌山県青少年課「青年団体に対するニーズ調査」への協力(2002年度・03年度)
和歌山労働局「地域における雇用創出に向けた協議会」への参加(2003年度)
和歌山県NPOサポートセンター指定管理業務(2006年度~)
和歌山県コミュニティビジネス支援センター事業受託(2006年・2007年度)
和歌山県社会起業家支援センター事業受託(2008年度~2010年度)
和歌山市NPOサポート資源提供事業受託(2009年度~2011年度)
和歌山県社会起業実態調査事業受託(2010年度)
和歌山県社会起業家ネットワーク形成事業受託(2011年度)
和歌山県新しい公共支援事業(2011年度~2013年度)
和歌山県地域づくり実態調査事業受託(2015年度)
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
328,000円
307,000円
500,000円
寄付金
764,664円
686,468円
1,000,000円
民間助成金
2,780,000円
2,631,962円
1,600,000円
公的補助金
0円
0円
0円
自主事業収入
1,111,844円
2,754,316円
2,928,000円
委託事業収入
28,430,536円
27,991,110円
27,000,000円
その他収入
62円
80円
1,020円
当期収入合計
33,415,106円
34,370,936円
33,029,020円
前期繰越金
6,942,065円
8,616,124円
10,401,448円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
31,670,040円
32,514,604円
31,987,000円
内人件費
18,232,228円
18,789,285円
19,350,000円
次期繰越金
8,616,124円
10,401,448円
11,443,468円
備考
経理区分振替額の71,007円は法人税等支出。
8,616,124円と、指定正味財産982,469円の合計が、財産目録・貸借対照表の正味財産に一致します。
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
12,102,162円
14,469,855円
固定資産
569,049円
296,669円
資産の部合計
12,671,211円
14,766,524円
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
3,072,618円
3,382,607円
固定負債
0円
0円
負債の部合計
3,072,618円
3,382,607円
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
9,598,593円
11,383,917円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
328,000円
307,000円
500,000円
受取寄附金
764,664円
686,468円
1,000,000円
受取民間助成金
2,780,000円
2,631,962円
1,600,000円
受取公的補助金
0円
0円
0円
自主事業収入
1,111,844円
2,754,316円
2,928,000円
(うち介護事業収益)
0円
0円
0円
委託事業収入
28,430,536円
27,991,110円
27,000,000円
(うち公益受託収益)
0円
0円
0円
その他収益
62円
80円
1,020円
経常収益計
33,415,106円
34,370,936円
33,029,020円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
29,176,620円
30,523,230円
29,713,000円
(うち人件費)
17,450,208円
18,392,489円
18,500,000円
管理費
2,493,420円
1,991,374円
2,274,000円
(うち人件費)
782,020円
396,796円
850,000円
経常費用計
31,670,040円
32,514,604円
31,987,000円
当期経常増減額
1,745,066円
1,856,332円
1,042,020円
経常外収益計
0円
0円
0円
経常外費用計
0円
71,008円
0円
経理区分振替額
71,007円
0円
0円
当期正味財産増減額
1,674,059円
1,785,324円
1,042,020円
前期繰越正味財産額
6,942,065円
8,616,124円
10,401,448円
次期繰越正味財産額
8,616,124円
10,401,448円
11,443,468円
備考
経理区分振替額の71,007円は法人税等支出。
8,616,124円と、指定正味財産982,469円の合計が、財産目録・貸借対照表の正味財産に一致します。
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
12,102,162円
14,469,855円
固定資産合計
569,049円
296,669円
資産合計
12,671,211円
14,766,524円
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
3,072,618円
3,382,607円
固定負債合計
0円
0円
負債合計
3,072,618円
3,382,607円
正味財産合計
9,598,593円
11,383,917円
負債及び正味財産合計
12,671,211円
14,766,524円
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

年1回の通常総会と隔月の理事会、月2回の三役会によって構成されています。

会員種別/会費/数

正会員(個人 1口3000円 約40名、団体 1口5000円 約20団体)
賛助会員(個人1口1000円、団体1口1000円、合計約50口)

加盟団体

日本NPOセンター、NPO法人会計基準協議会、全国NPO事務支援カンファレンスなど

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
2名
非常勤
0名
3名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
13名
0名
常勤職員数
3名
役員数・職員数合計
18名
イベント時などの臨時ボランティア数
10名

行政提出情報

報告者氏名

志場 久起

報告者役職

和歌山県NPOサポートセンター長

法人番号(法人マイナンバー)

7170005001706

認定有無

認定あり

認定年月日

2023年10月2日

認定満了日

2028年10月1日

認定要件

絶対値基準

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら