社会福祉法人社会福祉法人やすらぎ福祉会
|
団体ID |
1695030575
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人やすらぎ福祉会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじんやすらぎふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
主に神戸市北区及び中央区に於いて、介護・医療サービスをきめ細やかに提供できるよう活動を行っています。法人設立以降、24年間に渡り、地域と一体となって高齢者福祉の推進に尽力しています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
春日 秀樹
|
代表者氏名ふりがな |
かすが ひでき
|
代表者兼職 |
春日病院院長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
651-1144
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市北区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべしきたく
|
|
詳細住所 |
大脇台2番34号
|
|
詳細住所ふりがな |
おおわきだい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tukusi@silver.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
078-593-7171
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
078-593-6262
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
651-1262
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市北区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
山田町東下字野田南30
|
|
詳細住所ふりがな |
やまだちょうひがししもあざのだみなみ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1990年3月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1990年3月28日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
500名
|
|
所轄官庁 |
神戸市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成2年に法人設立後、現在までに、特別養護老人ホームを4施設、ケアハウスを1施設、老人デイサービスセンターを6ヵ所、老人短期入所事業を5ヵ所、小規模多機能型居宅介護支援事業を1ヵ所、複合型サービス事業を1ヵ所、訪問看護事業を1ヵ所、神戸市内で経営しています。
現在は、新規事業として特別養護老人ホームに老人短期入所事業を併設した施設の認可を受け、建設中です。 また、理事長は経営する病院の院長を務める他、別の医療法人の理事長、社会福祉法人の理事等を務めており、総合的な連携の元で神戸市内の高齢者の福祉に貢献しています。 |
|
団体の目的
|
法人理念
1.利用者の人格を尊重して自立を支援します 2.福祉、医療の連携を図り地域社会に貢献します 3.職員は研鑚を積み向上に努めます 定款目的 法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の事業を行う。 (1)第1種社会福祉事業 (イ)特別養護老人ホームの経営(ロ)軽費老人ホームの経営 (2)第2種社会福祉事業 (イ)老人デイサービスの経営(ロ)老人短期入所事業の経営(ハ)老人デイサービスセンターの経営(二)老人介護支援センターの経営(ホ)老人居宅介護等事業の経営(へ)障害福祉サービス事業の経営(ト)小規模多機能居宅介護事業の経営(チ)移動支援事業の経営(リ)複合型サービス福祉事業の経営 |
|
団体の活動・業務
|
施設サービスについては、高齢者介護サービスを提供しています。地域で活動されているボランティアの皆様にもご協力頂き、入居者の方々に安心し、楽しく生活を送って頂ける様取り組んでおります。また、在宅生活を送られている方々へ通所介護・短期入所生活介護サービス、居宅介護支援サービスなど、住み慣れた地域・住宅で、在宅生活を継続して頂ける様にサービス提供しております。
|
|
現在特に力を入れていること |
利用者の自立支援及び個別ケアに力を入れています。
また、その実現の為に勉強会、委員会活動、会議等を行い、職員の知識・技術・意識の向上を図るための活動に力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
神戸市を中心として、高齢者福祉サービスの拡大を図って参ります。
社会貢献、地域貢献をモットーに、ますます高まる高齢化に対して貢献できるよう、地域包括支援、社会福祉事業以外のサービスなども含めて、地域のニーズに合った事業展開を図って行きたいと考えています。 |
|
定期刊行物 |
法人の会報『やすらぎ通信』を発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団 福祉車両助成
中央競馬馬主社会福祉財団 福祉車両助成 等 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
阪神淡路大震災復興住宅における生活援助員派遣事業(LSA)を実施。
|