社会福祉法人順風会
|
団体ID |
1696848660
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
順風会
|
団体名ふりがな |
じゅんぷうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
特別養護老人ホームや訪問介護、居宅介護支援事業等のグループサービスが受けられます。
グループの連携により、要支援の方から重度の要介護の方まで、 様々な段階に対応出来るところです。 また、法人内で公募し作成した 「高齢者から幸齢者へ~あなたの心によりそう医療と介護を~」 をモットーに日々業務に就いております。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
宇治田 卓司
|
代表者氏名ふりがな |
うじた たくじ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
640-8453
|
都道府県 |
和歌山県
|
|
市区町村 |
和歌山市
|
|
市区町村ふりがな |
わかやまし
|
|
詳細住所 |
木ノ本1837-1
|
|
詳細住所ふりがな |
きのもと
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
073-454-9820
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
073-454-9822
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1991年3月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1991年3月13日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
和歌山県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
258名
|
|
所轄官庁 |
和歌山県
|
|
所轄官庁局課名 |
長寿社会課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
■法人沿革
1991年3月6日 社会福祉法人順風会 設立認可(和歌山県指令厚第1195号) 1991年4月30日 施設設置認可(和歌山県指令高第63号) 1991年5月1日 特別養護老人ホーム君里苑(定員50名)事業運営開始・老人ホーム短期入所(定員10名)事業運営開始・5月12日 君里苑診療所開設許可(和歌山県指令医第50号-2)・6月1日 君里苑老人デイサービス事業運営開始 1994年6月1日 在宅介護支援センター・ ホームヘルパー派遣事業運営開始 1995年12月1日 指定老人訪問看護事業及び指定訪問看護事業開始 1998年4月1日 不動産貸付業開始 1999年 10月1日 身体障害者療護施設君里苑(定員20名)・身体障害者短期入所(定員2名)・君里苑身体障害者デイサービス事業運営開始 2000年4月1日 指定居宅介護支援事業・ホームヘルパー養成研修事業開始 2002年10月1日 特別養護老人ホームソンリッサきみさと(定員50名)・老人短期入所(定員30名)・ソンリッサきみさと老人デイサービス事業・ソンリッサきみさと在宅介護支援センター事業運営開始 2003年9月1日 生活支援ハウスきみさと(定員20名)・ぽぽろ淡輪デイサービスセンター事業運営開始 2006年4月1日 第1圏域地域包括支援センター事業運営開始 2008年5月1日 高齢者専用賃貸住宅アトリオきみさと(定員27名)事業運営開始 2010年12月1日 高齢者住宅アトリオつつじ1(定員30名)事業運営開始 2011年11月1日 高齢者住宅アトリオつつじ2(定員30名)事業運営開始 2012年 7月 1日 高齢者住宅アトリオつつじ・高齢者住宅アトリオきみさとから住宅型有料老人ホームアトリオつつじ・住宅型有料老人ホームアトリオきみさとに名称変更 2013年1月1日 高齢者住宅アトリオつつじ3(定員30名)事業運営開始 2015年9月30日 在宅介護支援センター廃止・10月1日 第1圏域地域包括支援センターから和歌山市地域包括支援センター木本へ名称変更・和歌山市地域包括支援センター西脇 事業運営開始・住宅型有料老人ホームアトリオ岬(定員26名)事業運営開始 ■代表略歴 宇治田 卓司 昭和53年5月 国立循環器病センター 内科勤務 昭和54年5月 和歌山県立医科大学 循環器内科勤務 昭和54年7月 済生会和歌山病院 内科及び腎センター勤務 昭和58年1月 済生会和歌山病院 退職 昭和58年2月 宇治田循環器科内科 開設 昭和62年5月 医療法人 卓麻会設立 理事長就任 平成3年3月 社会福祉法人 順風会設立 理事長就任 |
|
団体の目的
|
多彩な福祉サービスがその利用者様の意向を尊重して
総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者様が、 個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において 営む事が出来るよう支援する事を目的としている。 |
|
団体の活動・業務
|
特別養護老人ホーム(2施設)をはじめ、デイサービス(6業所)、訪問介護、
住宅型有料老人ホーム(3施設)、障害者支援施設、居宅介護支援事業、 和歌山市からの委託事業として和歌山市地域包括支援センター(2事業所)、 岬町からの委託事業として生活支援ハウスきみさとの運営を行っております。 |
|
現在特に力を入れていること |
職員の安定雇用と利用者様に選ばれる施設づくりに取り組んでいます。
職員が長期に渡り安定して働いてもらうために、人材育成やスキルアップ、 社内環境の整備にも取り組んでいます。 安定した雇用は、職員の業務スキルや利用者様へ質の高いサービスの提供にも繋がります。 また、利用者様にとって安心・安全が第一であり、 毎日の健康チェックや体の状態を把握に努めております。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現在力を入れている選ばれる施設になるため、
質の高いサービス提供を目標とし職員研修を強化していきます。 例えば、外部講師を呼んでのリーダー研修や看護部と共同で行う認知症対応、 緊急時対応、感染症の知識や看取りについてなどです。 |
|
定期刊行物 |
メールマガジンの配信(毎月第2・4金曜日)
デイ通信(年4回発行) 施設通信(年2回発行) |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・日本財団 特殊浴槽の整備(平成17年)
・日本財団 車いす対応車の整備(平成19年) ・和歌山県福祉保健部福祉保健政策局保健政策局障害福祉課 パソコン購入(平成19年) ・メイスン財団 耕運機の整備(平成20年) ・財団法人JKA 福祉車両の整備(平成20年) ・和歌山市健康福祉局社会福祉部障害福祉課 車輪付簡易ベット・心電計一式 (平成21年度) ・赤い羽根共同募金 送迎用車両購入(平成22年) ・和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 車いす用体重計 吸引器・耐圧分散マットレス(平成23年度) ・中央競馬馬主社会福祉財団 送迎用車両購入(平成26年) ・職場定着支援助成金 エアマットの整備・ストレッチャー購入(平成28年度) ・介護ロボット導入促進事業(平成28年度) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2003年~支援ハウスきみさと事業運営開始(岬町委託)
2006年~第1圏域地域包括支援センター事業運営開始(和歌山市委託) 2015年10月1日第1圏域地域包括支援センターから 和歌山市地域包括支援センター木本へ名称変更 和歌山市地域包括支援センター西脇事業運営開始(和歌山市委託) |