特定非営利活動法人特定非営利活動法人 いるかスマイル
|
団体ID |
1698843875
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人 いるかスマイル
|
団体名ふりがな |
いるかすまいる
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
2014年に法人認可
2015年 就労継続支援B型事業所 ゆいまーるオープン 2023年 共同生活援助 グループホームまあるオープン 利用者・職員ともに・やさしく ・お互いを気にかけることができ ・信頼し合える 事業所づくりをしています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
高山 弥
|
代表者氏名ふりがな |
たかやま わたる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
704-8174
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市東区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましひがしく
|
|
詳細住所 |
松新町169-8
|
|
詳細住所ふりがな |
まつしんちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
iruka_smile_okayama@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-206-3935
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝祭日はお休みです。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2014年12月22日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2014年12月22日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
岡山市
|
|
所轄官庁局課名 |
岡山市市民協働企画総務課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
保健・医療
|
|
障がい者、福祉、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
就労継続支援B型事業所ゆいまーるの運営(20150401~)・コミュニケーション講座の開催・障害者人権啓発映画の上映会などに取り組んでいます。
|
|
団体の目的
|
この法人は、障がいのある人もない人も地域社会において、その人らしく生きる為に必要な社会福祉に関する事業を行い、安心・安全に暮らせる地域福祉の発展に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
ゆいまーる(就労継続支援B型事業所)では通ってくる利用者さんが元気になれる居場所づくり・作業活動を通して自立していく事に力を入れています。
作業の内容はサンキャッチャー・ストラップ・しおりなどの雑貨作り・金属リサイクル・内職作業などを行っています。作業活動を通して利用者さんが自分に自信を持ち輝いて羽ばたいていってもらえたら嬉しいです。 |
|
現在特に力を入れていること |
ゆいまーる(就労継続支援B型事業所)・グループホームまある(共同生活援助)の運営に力を入れています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域の中で貴重な社会資源でありたいと思っています。ただ事業を行うだけでなく、現在問題となっている障害者虐待問題解決の為に、1、声かけの方法 2、職員のメンタルヘルス 3、障害者人権問題啓発活動など積極的に情報発信・イベントの開催を行って行きたいと思っています。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成26年度2014年度中国ろうきんNPO立上げ助成金
平成27年度 第16回 サン基金助成金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|