特定非営利活動法人若者応援コミュニティ とりのす
|
団体ID |
1700584715
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
若者応援コミュニティ とりのす
|
団体名ふりがな |
わかものおうえんこみゅにてぃとりのす
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
若年層支援、ボランティアスタッフ育成、地域コミュニティ推進、LBGT等社会的少数者への理解を深める活動、NPO法人設立及び事務支援、各種イベントプロデュース 等
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
井口 陽平
|
代表者氏名ふりがな |
いぐち ようへい
|
代表者兼職 |
株式会社リンガーリンク代表取締役 / 一般社団法人Community rapport理事 / 一般社団法人人事システム研究アカデミー理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
700-0013
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましきたく
|
|
詳細住所 |
伊福町4丁目4-31 (201)
|
|
詳細住所ふりがな |
いふくちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npo.torinosu@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-236-9717
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
086-236-9720
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
ー
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2017年6月13日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年6月13日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
岡山市
|
|
所轄官庁局課名 |
市民協働企画総務課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、障がい者、災害救援、人権・平和、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、観光
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成24年4月 大学内での啓発活動を中心として、学生サークル「とり.OUS」発足
平成26年4月 拠点を大学から地域に広げるため、学生サークル「とり.OUS」を発展的に解散、 任意団体「学生イベント企画団体 とり.OUS」として再スタート 平成29年1月 代表の大学卒業を機として支援者を募り、法人設立の意思確認 平成29年3月 「NPO法人若者応援コミュニティとりのす」設立総会開催 平成29年5月 インキュベーションとして岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 ゆうあいセンター内に貸事務所(学生交流スペース)を設置 平成29年6月13日 岡山市より法人設立認証、同日に設立登記 平成29年8月12日 ゆうあいセンターより移転、現在地にグループ団体合同事務所を設置 平成29年10月 学生コミュニティスペース「ネストOKAYAMA」をオープン 平成29年11月 ボランティア全国フォーラム2017 代表理事 登壇 平成30年2月 NPO支援のための、市民活動サポートセンター岡山 を設置 |
|
団体の目的
|
この法人は、社会との接点を持ちたい若者やそれを応援したい市民に対して、社会貢献活動の企画運営の支援や、当事者がそれを通して身についた自己の問題意識を広く伝える体験のコーディネートを行う。またその活動に多くの市民が主体的に関われるよう広く開き、未来の地域社会を担う若者の育成を、市民と共に支援する地域コミュニティの形成に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1) イベント制作支援事業
(2) 地域人材育成事業 (3) その他この法人の目的を達成するために必要な事業 若者と商店街を繋ぐ「まちなか大学祭」 社会貢献を仕事にしている大人と学生の交流イベント「社会と向き合う僕たちへ」 大学をめぐりながらのまち歩きとゴミ拾いを掛け合わせた「UNIversity CLEaning~ユニクリ~」 東北の復興を若者自身も楽しみながら応援する「福島×岡山 復興春フェス」 環境保護の観点を取り入れた祭り「エコ夏祭り」 (一部を抜粋) |
|
現在特に力を入れていること |
①入口の支援「知る・考える」:合同活動紹介会や体験会など社会貢献との接点の場を広く開く。
②活動の支援「行動する」:自律的に社会貢献活動をしたい若者の活動のコーディネートを行う。 ③出口の支援「発展させる」:社会貢献で働く当事者との交流の場を設け、キャリア形成のサポートを行う。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
ここにある調査結果があります。それは、岡山県は大学・短大の設置数が全国で3番目に多い地域であるということです。(平成27年度文部科学省「学校基本調査」より)言い方を変えれば、人口10万人当たりの大学数が1.4校であるということ。
教育機関としてのシンクタンクが点在しており、このまちに学びを求めに全国から若者がやってきているのです。 この事実は私たちに、若者の支援をしていく中での岡山の可能性の高さを表してくれたのは言うまでもありません。 若者が、社会を良くしていこうと行動に移せる地域社会。そしてその行動を、地域の大人たちがみんなで応援する。そんな「未来の地域を想うリレー」ができている地域コミュニティを目指したい。その想いで、私たちは活動してまいります。 |
|
定期刊行物 |
年2回 会報誌
|
|
団体の備考 |
とりのすの活動は、皆様の会費、ご寄付により進められています。
年会費、寄付、協賛金は下記口座までお寄せください。 恐れ入りますが、振込手数料はご負担下さい。 中国銀行本店 101 (普通) 3505720 トクヒ)ワカモノオウエンコミユニテイトリノス 入会につきましては左画面 添付資料 よりお申込み頂けます。 お問い合わせにつきましては代表メール又はお電話にてお願い致します。 npo.torinosu@gmail.com |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
以下主な協働・協賛団体様 (敬称略)
岡山高島屋 特定非営利活動法人 晴れ間 株式会社 ベクトル 株式会社 リンガーリンク / 人材育成事業部 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
福島・復興【FUKU-O】プロジェクト (当法人 監事代表団体)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 社会福祉法人 岡山県社会福祉協議会 「広がれボランティアの輪」連絡協議会 特定非営利活動法人 まちづくり推進機構 岡山 岡山県中山間地域協働支援センター 特定非営利活動法人 岡山市子どもセンター 岡山県ボランティア・NPO活動支援センター 公益財団法人 みんなでつくる財団おかやま もん☆へす実行委員会 公益財団法人 岡山県産業振興財団 岡山うらじゃ実行委員会 / 岡山うらじゃ蓮 蓮雫 被災地支援団体 おかやまバトン 満月BAR イオンモール岡山 未来ホール内 「パラ×コレ」 グラッチェ・ラボ岡山 特定非営利活動法人 シェアラボ 一般社団法人 Community rapport 岡山日本酒応援隊 OMACHI |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
学校法人 加計学園
岡山県中小企業団体中央会 岡山駅前商店街振興組合 株式会社 KG情報 株式会社 渋谷石油 アッパービレッジ 有限会社 株式会社 エブリイ 株式会社 HEADLINE WEST 倉敷観光 株式会社 Mix Bar レインボームーン 山陽新聞社 レディオモモ FM79.0MHz ニューハーフ 夜の動物園 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
岡山県 産業労働部
津山市 産業経済部 倉敷市 労働政策課 |