一般社団法人海と食文化フォーラム
|
団体ID |
1703058758
|
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
|
団体名(法人名称) |
海と食文化フォーラム
|
|
団体名ふりがな |
うみとしょくぶんかふぉーらむ
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
目的
当法人は、海の問題解決に向けたアクションの輪を広げることを目的とし、次の事業を行う。 1.食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるためのラジオ、テレビ、インターネット及び新聞、雑誌、単行本ならびに、屋内、屋外における広告宣伝物等の企画、立案、製作等 2. 食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるためのラジオ、テレビ、インターネット及び新聞、雑誌等のメディア、各種イベント、セミナー、ステージ、コンサート等への出演及び出演に関する人材紹介 3. 食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるための各種イベント、セミナー、ワークショップ、インターネットコミュニティ、キャンペーン等の運営 4. 食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるための人材育成および教育事業 5. 食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるためのメディア、企業、官公庁、自治体等への情報配信事業 6.前各号における事業に付帯または関連する事業 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
藤井 幸大
|
代表者氏名ふりがな |
ふじい こうだい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
umi.gochisousuishin@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2021年2月18日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2021年2月18日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
法務省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
地域・まちづくり、環境・エコロジー、経済活動の活性化、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
活動実績は、WEBサイトをご覧ください。
|
|
団体の目的
|
当法人は、海に関わる食文化、環境、地域振興等の社会課題とその解決方法を広報することを目的とするとともに、その目的に資するため、次の事業を行う。
1.海に関わる食文化、環境、地域振興等に関する広告宣伝物の企画、立案、制作 2.海に関わる食文化、環境、地域振興等に関する各種イベントの企画、運営 3.海に関わる食文化、環境、地域振興等に関する人材育成のための教育事業 4.海に関わる食文化、環境、地域振興等に関するコンサルティング 5.海に関わる食文化、環境、地域振興等に関する情報配信事業 6.海に関わる食文化、環境、地域振興等に関する通信販売業 7.前各号に附帯又は関連する一切の業務 |
|
団体の活動・業務
|
1.食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるためのラジオ、テレビ、インターネット及び新聞、雑誌、単行本ならびに、屋内、屋外における広告宣伝物等の企画、立案、製作等
2. 食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるためのラジオ、テレビ、インターネット及び新聞、雑誌等のメディア、各種イベント、セミナー、ステージ、コンサート等への出演及び出演に関する人材紹介 |
|
現在特に力を入れていること |
我が国は、海に囲まれた島国。豊かな海の恵みの恩恵を受け多彩な魚食文化が発展してきました。獲る技術や処理、品質を評価する目利き、加工・保存の方法、調理道具や方法など、魚を中心とした食生活の中で受け継がれ、蓄積されてきた知恵や知識があります。日本人の食のアイデンティティは「海」にあるともいっても過言ではありません。その日本人にとって重要な「海」と「食」との接点が、希薄化しつつある状況に危機感を持っており、課題として取り組みたいと考えます。今年度は、課題開発のための調査研究、有識者ネットワークの構築を行い、活動の土台づくりをします。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|