社会福祉法人いぶき福祉会

基礎情報

団体ID

1703558070

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

いぶき福祉会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんいぶきふくしかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

【いぶき de はたらく】ムービー
https://vimeo.com/channels/1093984

【IBUKI Style Message 1】誰もがhappyでいられますように。
http://www.youtube.com/watch?v=C9BCufejBYs&feature=youtu.be

【いぶきの小窓】~いぶき福祉会HP~
http://www.ibuki-komado.com
http://www.facebook.com/ibukinokomado

【ねこの約束】~アクティブGショップHP~
http://nekonoyakusoku.jp/index.html
http://www.facebook.com/nekonoyakusoku

【いぶきスターランド】~仲間が運営するHP~
https://www.facebook.com/starlandyuzu?fref=ts

【百々染】 世界にたったひとつしかない草木染…今日もいろんな色で繋がりますように
http://momozome.jp/
http://www.facebook.com/momozome

【りすのほっぺ】 2011年12月、かわいらしいジャムのブランドがスタートしました
http://www.facebook.com/risunohoppe    

【かみの縁】 もっと自由に、楽しく、のびのびと思いを込めて「紙漉き」していいですか?
http://www.facebook.com/ibukipaper

【ibuki farm】自然の中で、農作業を中心に活動している、いぶき「ふぁーむ」のページです。
https://www.facebook.com/pages/Ibuki-farm/759379610761765?sk=info

【ibuki style】いぶき福祉会のオリジナル商品がご購入できます。
http://www.ibukistyle.com/

代表者役職

理事長

代表者氏名

横山 文夫

代表者氏名ふりがな

よこやま ふみお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

502-0907

都道府県

岐阜県

市区町村

岐阜市

市区町村ふりがな

ぎふし

詳細住所

島新町5-9

詳細住所ふりがな

しましんまち

お問い合わせ用メールアドレス

ibuki2@alto.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

058-233-7445

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

058-232-9140

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

501-2501

都道府県

岐阜県

市区町村

岐阜市

市区町村ふりがな

ぎふし

詳細住所

出屋敷493 第二いぶき

詳細住所ふりがな

でやしき

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1981年4月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1994年7月8日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

岐阜県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

159名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

岐阜市障がい福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

子ども、福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、人権・平和、ITの推進、就労支援・労働問題、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

1981年4月  障がい児、者を持つ親、施設、教員、関係者による学習会で「希望するすべての
       障がい者に働く場を保障し、働くことを通して発達を保障する」ことをめざし、
       『共同作業所』作りをしていくことを確認
1983年6月 「日曜作業所」を開所
    11月 常設作業所づくりのために廃品回収を開始  
1984年2月 「いぶき共同作業所」開所
    7月  岐阜市より小規模授産施設として委託認定
1987年4月  岐阜市役所旧島支所の借用契約を結び、29日移転
    6月  開所5周年を記念して『いぶきふれあいまつり』を開催
1991年6月 「いぶき福祉会設立準備会」設立発足総会。以後3年間の資金カンパ運動に
       7千人以上の市民が参加。自己資金目標額達成
1992年4月 「第二いぶき共同作業所を開設
1994年7月  社会福祉法人いぶき福祉会 認可
       いぶき新施設 起工式
1995年4月  社会福祉法人いぶき福祉会「いぶき」開所
1997年4月  「うずら共同作業所」開所
       「第二いぶき」建設のための募金活動開始
    12月  自己資金目標額達成  
1999年4月 「第二いぶき」開所
2000年4月  グループホーム「しま・ホーム」開所
    10月  第二いぶきにおいて「重症心身障害児(者)通園事業B型」開始
2002年4月  グループホーム「さぎやま・ホーム」開所
2003年4月  デイサービスセンター「コラボいぶき」開所
       グループホーム「さぎやま第二ホーム」開所
2006年10月 コラボいぶきが生活介護へ事業移行
2007年4月  第二いぶきが生活介護へ事業移行
       「うずら共同作業所」をいぶき近接に移転し、就労継続支援B型へ事業移行。
       それに伴 い名称を「いぶきゆめひろ共同作業所」へ変更
2010年3月  ヘルパーステーション「ねこのて」事業開始
2011年4月  ケアホーム「パストラルいぶき」開所
2012年4月  重心B型事業(第二いぶき)が生活介護・児童発達支援・放課後等デイサービス
       へ事業移行。それに伴い名称を「第二いぶきB」へ変更
       ケアホーム「しま第二ホーム」開所
      「いぶき」内に放課後等デイサービス事業を開始
2013年4月 「さぎやま第二ホーム」建物老朽化のため、いぶき近接に移転
       生活介護事業所「サテライトいぶき」を開所
      「いぶき」内に特定相談支援事業を開始
2014年4月  生活介護事業所「きざはし」を開所
2015年3月  就労継続支援A型及び生活介護事業所「ゆめくるん工房」を開所

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援すること及び利用者が、心身ともに健やかに育成されるよう支援することを目的とする。

私たちのめざすもの
どんな障がいのある人も、いきいきと暮らしていける社会の実現を目指し、障がい者自身とその家族、職員、地域の人々が力を合わせて活動します。
1.労働を通して障がいのある人の発達を保障していきます。
2.生活体験を広げ、人間らしく豊かな生活を目指します。
3.障がいのある人の権利保障を追及していきます。

事業方針
知的な障がいのある人に対し、障がいの程度、種別に応じた適切な支援方法によって、療育的な面も配慮しながら、作業訓練を行い、集団における協調性を養い、社会の中で自立していけるように援助を行います。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

いぶき  生活介護事業       定員20名
     放課後等デイサービス事業 定員10名
     特定相談支援事業
     障害児相談支援事業
     JR岐阜駅内アクティブG ねこの約束
サテライトいぶき  生活介護事業 定員10名
          就労継続支援B型事業 定員10名
きざはし  生活介護事業 定員20名
いぶきゆめひろ共同作業所  就労継続支援A型事業 定員10名
              石谷主張所
ゆめくるん工房  就労継続支援A型事業 定員10名
         就労継続支援B型事業 定員10名
ヘルパーステーションねこのて  居宅介護事業
第二いぶき   生活介護事業 定員20名
第二いぶき2  生活介護事業 定員20名
第二いぶきB  生活介護事業 
        児童発達支援事業     定員合わせて20名
        放課後等デイサービス事業
しま・ホーム  しま・ホーム  共同生活援助事業 定員6名
        しま第二ホーム  共同生活援助事業 定員2名
さぎやま・ホーム  さぎやま・ホーム  共同生活援助事業 定員5名
          さぎやま第二ホーム  共同生活援助事業 定員6名
パストラルいぶき  なでしこ  共同生活援助事業 定員6名
          きずな  共同生活援助事業 定員7名
          ひだまり  共同生活援助事業 定員7名
          短期入所事業 定員2名

現在特に力を入れていること

施設の方針
 なかま一人一人のねがいに基づいた支援をめざします。
 個々の人生のステージに応じた支援を継続的に行います。
 仲間個々のはたらく(活動している)意義を考え支援をします。
  今、できている支援の良い点、わかっている点を維持、発展させて支援に継続性を持たせる。
  仲間の本当の願いを日々の日課の中から感じ取り、支援をする。
  若い人と高齢期の人のからだや気持ちは当然違っていて、それに応じた支援をする。
  しごと場面では何がその人のやりがいに結びついているのかを問い直し、支援をする。

事業の方針
 法人事業計画に応じた準備をします。
 パストラルの在り方の検討をします。
 生活介護の20名定員増の検討と準備をします。
 
職員チームとしての基本姿勢
・チーム内で声を掛け合い、全体の動きを把握し、抜けているところをチェックする
・仲間に背を向けず、全体が見えるところで仕事をする
・部屋を離れる時にはまわりの職員に声をかける。
・職員の対応を全員で一貫して行う
・使用したものは整理して元に戻す。通路に物を置かない




  

今後の活動の方向性・ビジョン

10年ビジョン~いぶきはともに向き合い続けます~

利用者が安心して通うことができる
  ・保護者のニーズ調査
  ・建物の老朽化改善
  ・喀痰吸引3号研修毎年実施
  ・第三いぶき、第四いぶき設立
  ・高齢障がい者対応のデイケア、診療所開設、発達外来PT・OT・ST
  ・訪問看護

利用者の仕事の充実
  ・働く時間を利用者本人にあった時間に
  ・設備の充実

日中事業所の利用者全員送迎を目指す

利用者の自立
  ・重度障がい者ケアホーム365日化に向けて
  ・自立型グループホーム4棟、グループホーム体験型
  ・移動支援
  ・単独型ショートステイ
  ・重度障がい者ケアホーム2棟

家族支援
  ・通院支援
  ・夕方入浴と家族の仕事時間の保障
  ・地域生活支援コーディネーターの配置
  ・通院支援・入浴ヘルパー

利用者の楽しみ
  ・みんなが休日に余暇を楽しむ
  ・グループ支援
  ・利用者の楽しみを日中以外でまかなえる

発達障がい児の心を育てる
  ・放課後デイサービスの独立、夏休みの児童受け入れ

社会発信
  ・いぶきモデルの確立→いぶきが福祉の先駆けとなり、他の事業所もそのモデルに
             続いてくれたら、社会全体の底上げになる。

看護師、教員、保育士の人材育成
  ・利用者と過ごす時間が財産だと思ってもらえるような機会

定期刊行物

いぶきのなかま
   毎月発行
   利用者、家族、職員に配布
   300部

夢よもっとひろがれ
   4、7、10、1月の20日発行
   支援者、利用者、家族、関係機関などに配布
   2500部


団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2003年以降

岐阜県共同募金会
玄関シャッター(2003)、電磁錠(2004)、印刷機・シュレッダー(2005)、油濾過機(2006)、マイクロバス(2008、2010)、空調更新・AED(2012)、リフト車(10人乗り、車椅子4脚)(2014)

愛のともしび基金
マイクロバスの車イス固定装置(2003)、商品開発研修(2004)、エレベーター補修(2012)

日本財団
リフト車(2007)、セレナ・移動販売車(2009)

丸紅基金
スチームコンベクションオーブン(2004)

自動車総連
タント(2010)

24時間テレビチャリティー委員会
リフト車(2017)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

元岐阜女子大学 野田 隆弘先生と百々染(草木染)指導

岐阜大学 地域科学部 竹内 章郎先生と通信発行指導

企業・団体との協働・共同研究の実績

きょうされん加入

社会就労センター(セルプ協)加入

全国社会福祉法人経営者協議会加入

行政との協働(委託事業など)の実績

岐阜市重症心身障害児(者)通園事業B型受託(~2011)
岐阜県重症心身障がい児者地域支援センター事業受託
岐阜県重症心身障がい児者いきがい創出支援事業受託
岐阜県重症心身障がい児者支援連携推進員事業受託(2011、2012)
岐阜県重症心身障がい児者等支援従事者研修事業受託(2012、2013)
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会
評議員会
経営部会

会員種別/会費/数

加盟団体

きょうされん

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
4名
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
14名
 
常勤職員数
60名
役員数・職員数合計
159名
イベント時などの臨時ボランティア数
60名

行政提出情報

報告者氏名

横山 文夫

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

5200005001547

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

新社会福祉法人会計基準、就労支援事業会計処理基準

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

平成25年11月13日 岐阜市指導監査課 社会福祉法人指導監査実施
平成26年1月14日 指導監査結果指示書兼回答書提出
平成28年1月7日 岐阜市指導監査課 社会福祉法人指導監査実施
平成28年3月10日 指導監査結果指示書兼回答書提出
平成29年10月26日 岐阜市指導監査課 社会福祉法人指導監査実施
平成30年2月7日 指導監査結果指示書兼回答書提出
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら