一般社団法人まもりすくん

基礎情報

団体ID

1703833861

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

まもりすくん

団体名ふりがな

まもりすくん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

私たちが目指す社会(ビジョン)
1人暮らしの方の権利と尊厳が守られ
すべての方が安心して地域で暮らせる社会

私たちの存在意義(ミッション)
親族がいない、親族に頼れない、
頼りたくない1人暮らしの方を、
孤立から守り、社会につなげる

私たちが大切にする価値観(バリュー)
・個人生活の尊重
・必要最低限の「つながり」
・人の支援は自分の活力

代表者役職

代表理事

代表者氏名

大曲 千恵

代表者氏名ふりがな

おおまがり ちえ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

196-0034

都道府県

東京都

市区町村

昭島市

市区町村ふりがな

あきしまし

詳細住所

玉川町2-8-5-305

詳細住所ふりがな

たまがわちょう

お問い合わせ用メールアドレス

contact@mamorisukun.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

042-502-9500

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

対応中の時は折り返し致しますので、電話番号は通知しておかけください。

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年5月15日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2019年5月15日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、地域安全、人権・平和

設立以来の主な活動実績

【設立経緯】
家族が介護や死後の手続きを行うことが当たり前の社会で、第三者に頼ることに抵抗があり一人で苦しむ方がいる。親族に頼れない方が孤立死するケースもある。
元気な1人暮らしだと困ったときに人を頼りにくく、自宅で倒れたときに気づいてもらいにくい。
設立者がかつて命を失いかけたとき、同じ病室の高齢の方々の助けで救われた。
『お互いに必要なときに頼れる人間関係を作る』ため、当法人を設立した。

【活動実績】
『自分の意思を伝えるための活動』
●生きるためのエンディングノート講座
大人の学校 八王子 毎月第1土曜日13:30~15:00  昭島 毎月第2火曜日13:30~15:00
自治会・老人会・包括支援センターにて個別開催

2022年度以前 のべ参加者104名
2023年度   のべ参加者236名
2024年度   のべ参加者259名

『ひとりで生きる不安を解消する活動』
●相互見守り  8名
●生活支援  11名

『親族に頼れない・親族に迷惑をかけたくない方のための活動』
●市民による亡くなった後のお手伝い
死後事務の受任  20名
死後事務の施行   5名
お墓掃除・お墓参り 11名


団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、高齢者、低所得者、生活困窮者などを含む地域住民に対して、市民参加と協働を促進しつつ、生活環境の向上とコミュニティ形成の為に自立支援を目的とする終活支援を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

『1人暮らしの方・親族に頼れない方・親族に迷惑をかけたくない方』のために
●市民による相互見守り
●日常のこ困りごとの相談・市民によるお手伝い
●頼れる方がいない方の亡くなってからお墓に入るまでのお手伝い
●遺言・相続・片づけ・住まいの無料相談(専門家と連携)

『自分の気持ちに気づき、その想いを伝える』ために
●生きるためのエンディングノート講座の開催





現在特に力を入れていること

賛同してくださる個人、団体、法人の会員を増やして助け合いの輪を広げています。

今後の活動の方向性・ビジョン

地域の1人暮らしの方の見守り活動を通して、必要なときに助け合える社会を作りたいと考えています。
高齢者だけでなく、シングルマザー、シングルファーザーも含めた若い方にも繋がってほしいです。

定期刊行物

年1回会員会報を発行しています。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2023
●ゆめおりファンドより物品支援
●府中市市民活動支援センタープラッツより物品支援
2024
●2023年度地域みらい助成金 西武信用金庫
●赤い羽根の地域での孤立に気づき、つながり、 見守る人材(つながりワーカー)養成および実践活動助成 社会福祉法人 中央共同募金会

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2022
●草の根シンクタンク昭島主催 “エンディングノート?”― その目的について講座 15名 
2023
●NPO法人ひだまり「エコール・ド・ソンテネール」エンディングノート講座 5名 
●NPO法人ひだまり「エコール・ド・ソンテネール」おひとりさま講座 5名
●昭島市公民館自主市民講座 草の根シンクタンク昭島「安心して生きるために、いざという時の備えを」講座26名 
2024
●八王子市市民活動支援センター主催 アクティブ市民塾 生きるためのエンディングノート講座20名 
●NPO法人コミュニティ・コーディネーターズ・タンクとの共同事業  たよりんを利用したおひとりさまの見守り「つながりサービス」

企業・団体との協働・共同研究の実績

2023
●訪問看護ステーション は~とふる多摩センター主催 愛宕大人の学校 エンディングノート講座 14名
●宝泉寺主催 寺子屋 エンディングノート・終活講座 延べ21名
2024
●訪問看護ステーション は~とふる多摩センター主催 愛宕大人の学校講座 のべ51名
●みつい台自治会後援 エンディングノート講座 のべ24名

行政との協働(委託事業など)の実績

●2021 昭島市役所介護福祉課主催 エンディングノートを使った人生設計講座  延べ70名
●2024 昭島市役所介護福祉課主催 エンディングノート書き方講座 35名