特定非営利活動法人川崎フューチャー・ネットワーク
|
団体ID |
1707123558
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
川崎フューチャー・ネットワーク
|
団体名ふりがな |
かわさきふゅーちゃーねっとわーく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
三枝 信子
|
代表者氏名ふりがな |
さいぐさ のぶこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
214-0034
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
川崎市多摩区
|
|
市区町村ふりがな |
かわさきしたまく
|
|
詳細住所 |
三田1-18-16
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kawasakifuture@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
044-911-5174
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
留守電の場合は、メッセージとご連絡先をご伝言ください。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
044-911-5174
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年11月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2007年4月10日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、環境・エコロジー、行政への改策提言、学術研究(農学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・かわさき3R検証エコツアー
・かわさき未来創造プロジェクト ・学びあいエコサロン ・研修合宿 ・環境ネットワーク かわさき気候変動円卓会議 多摩丘陵緑地保全ネットワーク MAKE the RULE 関東 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) 全国環境ボランティアリーダー会 |
|
団体の目的
|
「川崎を“環境都市”に」をスローガンに、川崎市を中心に活動する市民団体です。
川崎の環境やまちづくりを考えるだけではなく、持続可能な社会・低炭素社会・循環型社会の実現を目指して、地域だけではなく、全国的な環境団体ネットワークに参加して協力し合いながら活動を進めています。 |
|
団体の活動・業務
|
主に、以下の3つのジャンルでの活動を実施しています。
1.学びの場の提供 2.環境団体・地域まちづくり団体とのネットワークの形成 3.情報発信 |
|
現在特に力を入れていること |
まちづくりにはビジョンが必要ですが、まだそのためのバックキャストでのロードマップの描き方や、合意形成に慣れていないので、そのための学びの場づくりを行いたいと思っています。
また、環境問題は固有の場のみの課題もあれば、広域で連携していくことも重要なので、今後はこれまでのネットワークを生かして、環境団体のネットワークと連携に向けて「環境コミュニケーション・プラットフォーム」の設置を目指したいと考えています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|