特定非営利活動法人あかね会

基礎情報

団体ID

1707975635

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

あかね会

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんあかねかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

茂木 房江

代表者氏名ふりがな

もぎ ふさえ

代表者兼職

介護職員

主たる事業所の所在地

郵便番号

379-1314

都道府県

群馬県

市区町村

利根郡みなかみ町

市区町村ふりがな

とねぐんみなかみまち

詳細住所

下津3194

詳細住所ふりがな

しもづ

お問い合わせ用メールアドレス

info@akanekai-f.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0278-62-6621

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0278-62-6621

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

379-1314

都道府県

群馬県

市区町村

利根郡みなかみ町

市区町村ふりがな

とねぐんみなかみまち

詳細住所

下津3194

詳細住所ふりがな

しもづ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年11月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年11月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

群馬県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

活動実績がまだありませんので、設立の経緯や代表者の略歴について書かせていただきます。

設立の経緯。
地域社会での高齢化と少子化が急速に進む中、みなかみ町の山間地域でも後継者の嫁不足や就業の為に地域に定着居住が出来ない子供達を持ち、同居することが困難な高齢夫婦世帯、生まれ育った土地で生活したいと頑張っている高齢独居世帯という核家族世帯が数少なくない現状があります。日常生活に不安を抱く高齢者や遠方の介護施設へ入所を決め、地元から離れて暮らす高齢者が多くなりました。この現状の中で何が必要なのか、私達はどう有るべきか、私達に支援できることはないかと考えました。長年に渡り、地域社会を守り、産業、伝統を継承して下さった地域の高齢者の方々が住み慣れたこの自然豊かな谷川岳と田園の四季の移り変わりを感じる静かなこの場所で家族や友人達と共に長い年月を経て身に着けた経験を自由意志に基づき、可能な限り生活環境から排除することなく、歳をとっても、障害があっても、誰もが地域の中で安心して自分らしく希望を持ち、地域社会から孤立することなく笑顔で暮らし続けていけることを願って、デイサービスセンターを設立し趣旨に賛同していただける人達と共に利用者様と介護者の双方が生き生きと笑顔になれる施設介護サービスを目指すと共に、地域の人達との交流も交えて地域社会に寄与し、活性化にも繋がる活動を広く数多くの方々に理解していただける様、社会的責任を持って続けて行っていく為に私達は特定非営利活動法人を設立することにしました。
私達は仕事と在宅介護の両立を数年に渡り続けてきた中で、通所介護サービスをはじめとする様々な高齢者支援の形態が有ることを利用者の立場から学びました。その中で強く感じたことは、介護サービスを利用する高齢者が毎日、笑顔で生活してほしいということと利用者一人一人に寄り添う介護サービスセンターの必要性でした。認知症になっても、障害があっても、そのことを受け入れられる地域社会と場所を自分達の手で、自分達の住む町からの志のもとに賛同していただける方々と平成23年から意見交換の場を持ち話し合ってきました。この夢を実現する為には数多くの方々の支援が必要です。賛同していただける多くの人々と共に地域社会に寄与する活動をしていきたいと考え、特定非営利活動法人の設立を申請することに至りました。

代表者の略歴。
平成9年7月~平成24年6月 (有)関東石材センター 墓石文字デザイン
平成24年11月 特定非営利活動法人あかね会 設立 理事長就任
平成25年1月~平成25年7月  特定非営利活動法人ひまわり会 グループホーム一番星 介護職
平成25年8月 特定非営利活動法人あかね会 デイサービスセンター福寿草 管理者就任予定

団体の目的
(定款に記載された目的)

日常生活上の支援や援助を必要とする高齢者等に対し、介護保険法に基づき日常生活上の支援や援助等の福祉サービス事業を行い地域の高齢者福祉等の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

活動概要はNPO法人としてデイサービスセンター福寿草で通所介護・予防通所介護を中心とする介護保険による福祉サービスです。
業務は自宅で生活している要介護または要支援にある高齢者等が昼間の一定時間デイサービスセンターで過ごして頂く上での日常生活上の御世話や機能・適応訓練などのお手伝いです。送迎による利用者様をデイサービスに受け入れから始まり、食事、入浴、レクリエーションや機能訓練などのサービス提供もします。
それと同時に利用者様のバイタル、健康チェック、顔色チェックをし皆さんの健康状態を把握いたします。また利用者様だけでなく、介護に携わるご家族の負担を軽減することもデイサービスの重要なサービス業務です。

現在特に力を入れていること

平成25年8月1日のデイサービス開所を目指し、介護職員一丸となって利用者様の受け入れ準備を進めております。特に利用者様一人一人が、その人らしい人生を少しでも長く、住み慣れた地域で継続できる様、日中での時間の過ごし方も、農作業、園芸から家事全般における生活動作を可能な限り組み入れたり、レクリエーションにおいては、集団レクリエーション以上にカルチャー性に近い個々のレクリエーションを幅広く提供し、ほんの少しの感動や満足でも良いから、利用者様一人一人が感じ取って頂けるよう、介護職員がゆっくりと寄り添い、関わって、共に生きることを理念とし笑顔で過ごせる日々を送るためにはと研鑽しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績