社会福祉法人社会福祉法人 喜栄会
|
団体ID |
1726737172
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 喜栄会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん きえいかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
渡邊 武
|
代表者氏名ふりがな |
わたなべ たけし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
409-3843
|
都道府県 |
山梨県
|
|
市区町村 |
中央市
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうし
|
|
詳細住所 |
西花輪 499
|
|
詳細住所ふりがな |
にしはなわ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tatomisou@jsyamanashi.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
055-274-5000
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
055-274-5200
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
409-3843
|
都道府県 |
山梨県
|
|
市区町村 |
中央市
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうし
|
|
詳細住所 |
西花輪499
|
|
詳細住所ふりがな |
にしはなわ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1994年11月29日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1994年11月29日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
山梨県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
78名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
山梨県中央市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1994年11月、高齢者保健福祉推進10カ年戦略に基づく、特別養護老人ホームの建設を目的に、社会福祉法人喜栄会が山梨県知事より認可を受け設立される。
1996年1月、特別養護老人ホーム田富荘、田富荘老人デイサービスセンター、田富荘在宅介護支援センターを開所する。 2000年4月、指定介護老人福祉施設、指定短期入所生活介護事業、指定通所介護事業、指定訪問介護事業、指定居宅介護支援事業の介護保健事業を開始する。 2004年4月、田富荘北デイサービスセンター(指定通所介護事業)を開設する。 2007年4月、指定介護予防訪問介護事業、指定介護予防通所介護事業、指定介護予防短期入所生活介護事業を開始する。 <理事長の略歴>特別養護老人ホーム田富荘施設長、甲斐市・中央市・昭和町介護認定審査会委員、中央市社会福祉協議会理事、中央市老人ホーム入所判定会委員 |
|
団体の目的
|
当法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、第一種社会福祉事業の特別養護老人ホーム、第二種社会福祉事業の老人デイサービス事業、老人短期入所事業、老人介護支援センター、老人居宅介護等事業の社会福祉事業を行うことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
○第一種社会福祉事業・特別養護老人ホーム、指定介護老人福祉施設の経営
名称:特別養護老人ホーム田富荘 ○第二種社会福祉事業・老人短期入所事業、指定(介護予防)短期入所生活介護事業の経営 名称:特別養護老人ホーム田富荘 ○第二種社会福祉事業・老人デイサービス事業、指定(介護予防)通所介護事業の経営 名称:田富荘デイサービスセンター、田富荘北デイサービスセンター ○第二種社会福祉事業・老人居宅介護等事業、指定(介護予防)訪問介護事業の経営 名称:田富荘ホームヘルパーステーション ○指定居宅介護支援事業の経営 名称:田富荘指定居宅介護支援事業所 |
|
現在特に力を入れていること |
介護保険法・社会福祉法・老人福祉法を遵守し、地域における高齢者福祉の拠点としての役割を果たすため、要支援者への介護予防サービス、要介護者への居宅サービス・居宅介護支援・施設サービスの提供及び提供するサービスの質の向上に力を入れています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|