公益財団法人日工組社会安全研究財団
|
団体ID |
1729733558
|
法人の種類 |
公益財団法人
|
団体名(法人名称) |
日工組社会安全研究財団
|
団体名ふりがな |
にっこうそしゃかいあんぜんけんきゅうざいだん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
公益財団法人日工組社会安全研究財団は、社会における人々の安全かつ平穏な生活の確保を阻害する諸問題(安全問題)の解決に資する研究及び事業を振興し、もって公共の安全と秩序の維持に寄与することを目的とするとともに、その目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)安全問題の解決に資する研究及び事業 (2)安全問題の解決に資する研究及び事業に対する助成 (3)その他法人の目的を達成するために必要な事業 |
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
椎橋 隆幸
|
代表者氏名ふりがな |
しいばし たかゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
101-0047
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
千代田区
|
|
市区町村ふりがな |
ちよだく
|
|
詳細住所 |
内神田1-7-8 大手町佐野ビル6階
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
anzen23@syaanken.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3219-2338
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~16時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1987年8月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1987年8月
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
助成活動
|
|
子ども、青少年、地域・まちづくり、災害救援、地域安全
|
|
設立以来の主な活動実績 |
(準備中)
|
|
団体の目的
|
この法人は、社会における人々の安全かつ平穏な生活の確保を阻害する諸問題(安全問題)の解決に資する研究及び事業を振興し、もって公共の安全と秩序の維持に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1 助成事業
(1) 研究助成 安全問題を対象とした実証的研究に対して、研究資金の全部または一部を助成します。 「一般研究助成」「若手研究助成」の2種に区分し、募集時期は9月~11月です。 (2) 安全事業助成(安全問題に関する助成) 人々が犯罪と関わりなく安全で安心な生活ができる社会の実現を目指し活動している団体に対して、犯罪の予防活動を中心に、少年非行防止・被害者支援等の活動を対象に助成します。 「広域安全事業」「県域安全事業」の2種に区分し、募集時期は9月~10月です。 (3) 暴力団排除事業に対する助成 地域の住民団体による暴力団事務所の進出阻止・撤去活動に対する助成をします。 「暴排活動事業助成」「暴排訴訟事業助成」の2種に区分し、通年募集しています。 (4) 大規模災害発生時における防犯活動緊急支援助成 大地震、大水害等の大規模災害の発生後、危険回避のために住民が長期間避難した地域において、地域住民等で構成される団体による防犯活動を支援するため防犯活動に必要な資機材に助成します。 発生時に助成を迅速に行えるように、防犯活動を行う団体の事前登録を通年募集しています。 2 調査・研究事業 安全問題について、その時々に即したテーマを選定した上で、調査・研究体制、具体的な内容、従事する研究者及び資金等を決定し、当財団直轄の下で調査・研究を実施しています。 3 安全事業 (1)我が国や海外における安全問題について、その時々に即したテーマを選定した上で、法体系、対策及び制度の現況等について、意見交換、討論、学術交流をするためのシンポジウム等を開催しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
(準備中)
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|