認定特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン
|
団体ID |
1730031828
|
法人の種類 |
認定特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ピープルズ・ホープ・ジャパン
|
団体名ふりがな |
ぴーぷるずほーぷじゃぱん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
保健・医療の教育支援による自立化を促進
母子保健分野での活動 現地のニーズに沿った地域密着型の草の根活動 地域全体をハード・ソフトの両面から継続劇に支援 基金の効率的活用をはかり、80%を現地での支援に使っている |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
神谷 洋平
|
代表者氏名ふりがな |
かみや ようへい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
180-8750
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
武蔵野市中町
|
|
市区町村ふりがな |
むさしのしなかちょう
|
|
詳細住所 |
2-9-32
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@ph-japan.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0422-52-5507
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~16時45分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
在宅勤務 併用中
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0422-52-7035
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~16時45分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
在宅勤務 併用中
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1997年1月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年8月2日
|
|
活動地域 |
その他
|
|
中心となる活動地域(県) |
海外
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
22名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、保健・医療、災害救援、国際協力
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1997アメリカのNGO「プロジェクト・ホープ」の日本支部として、横河電機、日本HP、日本GEの支援を経て活動を開始。
タイ(1998より2016まで障がい児の支援、小児先天性心臓病施術支援、子宮頸がん予防教育、HIVエイズ予防教育を行う) インドネシア(1999より2016まで医療技術支援、口腔衛生教育、母子健康支援を行う) カンボジア(2003より母子健康支援を行う) ミャンマー(2015より母子健康支援を行う) 神谷 洋平(理事長)略歴 横河商事株式会社 元取締役・常務執行役員 2022年9月 当団体理事長就任 |
|
団体の目的
|
東南アジアにおいて、保健・医療環境の向上に向け、教育を中心とした自立支援を行うこと
|
|
団体の活動・業務
|
東南アジアにおいて、母子保健保健活動をメインに支援
国内においては、東日本大震災復興活動を支援 |
|
現在特に力を入れていること |
カンボジア、ミャンマーでの母子保健教育
日本、カンボジア、ミャンマー:地域と連携し、人材育成推進 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
すべての人が健康で希望を持って暮らせるようにというビジョンのもと、
東南アジアでの母子保健支援を教育を通して実施する 日本、カンボジア、ミャンマーでの人材育成推進 |
|
定期刊行物 |
PHJ NEWSLETTER 年2回、 アニュアル・レポート 年1回 1500部 + PDF配信 1330通
メールニュース 毎月 1330通 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|