特定非営利活動法人アルク
|
団体ID |
1731606982
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
アルク
|
団体名ふりがな |
あるく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
福祉サービス事業
就労継続支援B型事業所すてっぷを運営 |
代表者役職 |
理事
|
代表者氏名 |
川合 久美子
|
代表者氏名ふりがな |
かわあい くみこ
|
代表者兼職 |
職業指導員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
001-0025
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市北区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしきたく
|
|
詳細住所 |
北25条西3丁目1-16
|
|
詳細住所ふりがな |
きた にし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
aruku.step@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
011-769-0890
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
第4土曜日営業
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
001-0025
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市北区北25条西3丁目
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしきたく
|
|
詳細住所 |
1-16
|
|
詳細住所ふりがな |
きたく
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2017年1月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年1月16日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
障がい者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成25年11月株式会社アルクを設立
平成26年4月1日より就労継続支援B型すてっぷを開設 平成29年1月特定非営利活動法人アルクを設立 就労継続支援B型事業所すてっぷを株式会社アルクより4月から引き継ぐ |
|
団体の目的
|
この法人は、だれもが安心して暮らせる社会を目指し障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害者福祉サービス事業をおこない地域福祉の発展に寄与することを目的とする。
この法人は、特定非営利活動促進法の別表第1号に該当する活動を行い、上記の目的を達成するため、次の事業をおこなう。 |
|
団体の活動・業務
|
就労継続支援b型事業
クラフトによる雑貨の制作 ポーチ作り 袋物作りそれらの販売 広報札幌の配布 パン教室 手話教室 パソコン教室 |
|
現在特に力を入れていること |
ものつくりを中心とした支援と家庭菜園により外出の機会作り。
コロナ禍で、外出の機会も無くなりメンバーの不安感、閉塞感の解消の為に家庭菜園をはじめました。 外での作業がリフレッシュになって、眠れるようになったとの声もありました。 地域の商店街との関わりをつくる。 「北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録」に関連した商店街の町おこし関連商品の受注、製作。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
生活訓練事業を加えた多機能型の事業所を目指します。
不安を抱えた障がい者により、寄り添えるような事業所を目指します。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
特定求職者雇用開発助成金
人材確保等支援助成金 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援金 障害福祉慰労金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
広報札幌の配布
|