箕面まつり推進協議会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1737505246

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

箕面まつり推進協議会

団体名ふりがな

みのおまつりすいしんきょうぎかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

廣瀬 順亮

代表者氏名ふりがな

ひろせ じゅんすけ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

562-0001

都道府県

大阪府

市区町村

箕面市

市区町村ふりがな

みのおし

詳細住所

箕面5-11-23 中央生涯学習センター2階 箕面まつり推進協議会

詳細住所ふりがな

みのお ちゅうおうしょうがいがくしゅうせんたー みのおまつりすいしんきょうぎかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@minohmatsuri.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

072-724-9201

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

072-724-9203

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1986年4月3日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、文化・芸術の振興、観光

設立以来の主な活動実績

わがまち箕面は、山や川など豊かな自然環境に恵まれ、閑静な住宅都市として順調に発展してきましたが、その一方で、地域の特性や人と人の連帯が薄れて来る傾向も表れ、こうした社会環境の中、わがまち箕面の21世紀を展望し、活気とにぎわいに満ちた躍動感の溢れる住みよいまちづくりを進めるため、昭和61年に市制施行30周年を記念して、市民手づくりの「第1回箕面まつり」を開催し、以来、年々盛大となってきております。従来から概ね7月最終の土曜日、日曜日を開催日としていましたが、近年続く7月~8月の猛暑日の増加に伴い来場者、イベント参加者、まつり関係者に対する熱中症への懸念、またこの時期のゲリラ豪雨や台風などの天候状況も考慮し、令和4年から開催日を概ね10月第1週の土曜日、日曜日に変更しました。
【主なイベント】
『ときめき広場』 13:00~20:00(芦原公園・中央生涯学習センター・メイプルホール)
ステージイベント(ダンス・楽器演奏・よさこい 他)
集まれちびっ子コーナー(バルーンアート・木工工作 他)
お化け屋敷・夜店 他
『パレード』 14:00~17:00(府道豊中亀岡線 箕面市役所~阪急箕面駅前)
吹奏楽、フロート、よさこい鳴子踊り、民舞などによるパレード

【関連イベント】※それぞれの実行委員会により運営
●サマーフェスタ箕面公園 ~火と水と光の祭典~(滝道)
 箕面大滝や瀧安寺などでライトアップ(夜間照明点灯)
『みのおキャンドルロード』(箕面公園一帯)
 約4,500本のろうそくが灯される(雨天中止)

●みのお東 de 愛 納涼大会 (粟生ショッピングセンター前催事広場)
 夜店・コンサート 他

●箕面地区納涼の夕べ (みのおサンプラザ1・2号館周辺、みのお本通り商店街)
 夜店・ステージイベント 他

●桜井地区納涼の夕べ (箕面市立南小学校)
 夜店・お楽しみイベント 他

団体の目的
(定款に記載された目的)

(1)市民意識と市民参加の高揚
市民が愛着をもって住みつづけたいと思えるまちづくりを実現するためには、主役である市民がまちに関心をもち、ともに参加することが重要であると考えます。
従って、過去30回の開催により得た経験、知識、実績に基づき、子どもからお年寄りまで、市民のだれもが自由に参加し、楽しめる「箕面まつり」を開催することにより、市民の「わがまち箕面」に対する関心と愛着心を高め、市民意識が高揚されることを目指します。
(2)新しい文化とコミュニティの創造
イベントは、人の力の結集であり、「箕面まつり」を開催するなかで、その企画、準備、実施を通してさまざまな分野の市民が出会い、協力し、連帯していくことから、新しい文化やコミュニティを創造するとともにその深まりを目指します。
(3)活力ある地域社会の創造
箕面市の伝統ともなるべき「箕面まつり」を開催し、躍動感や魅力のあるイベントを通して、いきいきした市民生活や商工観光産業の活性化を図り、よって活力ある地域社会の創造を目指します。
(4)個性あふれるまつりの創造
箕面まつりの開催にあたっては、メインイベントと関連イベントの連携を深め、伝統的な郷土芸能と新たな文化との出会いを創造し、さらに市民に愛され、親しまれる個性あふれる「箕面まつり」を形成していくことを目指します。
(5)積極的なPR活動の実施
より広範囲な集客をはかるため積極的なPR活動を実施します。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

箕面まつりの企画・運営。
推進体制として、主に箕面市内の社会教育団体、社会福祉団体、商工観光団体等各種広範な団体を構成団体とする「箕面まつり推進協議会」を組織し、市民が中心となって自らの手で実施していくことを基本とし、民主導、官支援の推進体制の確立を図っていきます。
また、財政運営の安定化として、箕面市の「箕面まつり開催経費補助金」のほか、参加者・観衆の費用負担協力及び、協賛団体の組織化や拡大化を図り、広範な自主財源の確保に努めております。

現在特に力を入れていること

・箕面市民を含め、箕面まつり来場者に対し、楽しんでもらえるさらなる企画内容の検討
・運営スタッフ(市民ボランティア)の人員確保
・箕面市内はもちろんのこと、市外に向けてのPR及び情報発信
・箕面まつり開催経費の見直しの検討

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

ポスター、箕面市内全戸配布チラシ(開催前)、写真集(開催後)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績