社会福祉法人富岳会

基礎情報

団体ID

1737818672

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

富岳会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん ふがくかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

1、健康な体力を作ろう。
2、心の美しい人になろう。
3、愛する人、愛される人になろう。

富岳会においては、健心愛を共通の理念として掲げ、利用者の方が豊かで充実した人生を主体的に送れるよう支援しています。

第一に”健”は、食生活の管理と継続的な体育活動を通じて健康的な体作りを目標としております。

第二に”心”は、豊かな人間性を具え、伝統や文化、芸術を大切にする明るく正しい心を育てることを目標としております。

第三に”愛”は、世界にただ一人の存在として個性を尊重し、愛し愛されることを通じて、夢と希望を抱いていけるようにすることを目標としております。

この理念を実現するため、富岳会では体育・音楽・造形の3つの方向から療育活動を展開し、実績を重ねてきました。利用者の方一人一人の個性を発見し、伸ばし輝きを持たせること。その輝きによって人々に感動を与え、芸術文化を創造すること。さらに、それによって個性豊かに地域の福祉・教育・文化活動に貢献していくことが私共の目指す新しい福祉の姿です。

今後も、健・心・愛の富岳会理念のもと、地域の皆様の期待と信頼に応えることができるよう、より一層励んでいきます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

山内 剛

代表者氏名ふりがな

やまうち つよし

代表者兼職

富岳の園 施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

412-0033

都道府県

静岡県

市区町村

御殿場市

市区町村ふりがな

ごてんばし

詳細住所

神山1925番地の1148

詳細住所ふりがな

こうやま

お問い合わせ用メールアドレス

honbu@fugakukai.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0550-87-0167

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0550-87-0905

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1970年3月24日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1970年6月19日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

448名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

福祉指導課 法人児童指導班
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、文化・芸術の振興

設立以来の主な活動実績

〈沿 革〉
昭和45年 3月 法人設立認可
昭和45年 4月 富岳保育園運営開始
昭和47年 4月 障害者支援施設「光の園」運営開始
        →昭和60年4月名称変更「富岳の園」
昭和51年 4月 富岳台保育園運営開始
昭和53年 4月 障害者施設「光雲寮」運営開始
        →平成16年4月名称変更「エイブル富岳」
昭和54年 4月 富岳学園運営開始
昭和56年 4月 富岳南保育園運営開始
昭和60年 4月 障害者支援施設「富岳の郷」運営開始
昭和62年 4月 グループホーム「富岳ビラ」運営開始
平成 1年10月 グループホーム「富岳フレンドハウス」運営開始
平成 2年 4月 特別養護老人ホーム「富岳一ノ瀬荘」運営開始
平成 2年10月 デイサービス「富岳中川原ホーム」運営開始
平成 6年 4月 グループホーム「富岳第二ビラ」運営開始
平成 6年 4月 特別養護老人ホーム「オレンジシャトー富岳」運営開始
平成 6年 6月 デイサービス「富岳ギャザーホーム」運営開始
平成10年10月 グループホーム「第三富岳ビラ」運営開始
平成11年12月 法人住所を御殿場市神山に移転
平成12年 4月 障害者施設「アークビレッジ富岳」運営開始
平成14年 4月 グループホーム「富岳ビラ セルプ」運営開始
平成18年 4月 御殿場市地域包括支援センター開設
平成18年 4月 裾野市地域包括支援センター開設
平成19年 4月 グループホーム「富岳富士見ハイム」運営開始
平成19年 4月 グループホーム「富岳中山ハイム」運営開始
平成20年 4月 富岳の園・アークビレッジ富岳 新事業体系へ移行
平成20年 7月 障害福祉サービス事業所「セルプ・アムール」開設
平成21年 4月 エイブル富岳・富岳の郷 新事業体系へ移行
平成24年 4月  障害児通所支援事業へ移行「富岳学園」
平成24年 4月 グループホーム「富岳グリーンハウス」運営開始
平成24年 9月 グループホーム「富岳神山ハイム」運営開始
平成26年 4月 特別養護老人ホーム「富岳ダイヤモンドライフすその」開設
平成26年 4月 ケアハウス「富岳エメラルドパレス」開設
平成26年 4月 児童発達支援センター「富岳裾野学園」開設
平成27年 4月 小規模保育所「富岳キッズセンターあい」運営開始
令和元年 5月 障害者支援施設「富岳の郷」移転
        障害者支援施設「エイブル富岳」移転統合のため廃止
令和 3年 4月 保育所「富岳保育園」、児童発達支援センター「富岳学園」老朽化のため改築
        児童総合施設「富岳保育園・富岳学園」開設
令和 5年 4月 保育所「富岳台保育園」老朽化のため廃園し、小規模保育所「富岳キッズセンター
        あい」へ増築移転
        「富岳キッズセンターあい」幼保連携型認定こども園として開所

団体の目的
(定款に記載された目的)

目的(定款第1条による)
社会福祉法人 富岳会は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるように創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

社会福祉を目的とする事業
(1) 第一種社会福祉事業
 (イ) 障害者支援施設の経営
 (ロ) 特別養護老人ホームの経営
 (ハ) 軽費老人ホームの経営
(2) 第二種社会福祉事業
 (イ) 保育所の経営
 (ロ) 幼保連携型認定こども園の経営
 (ハ) 老人デイサービスセンターの経営
 (二) 老人介護支援センターの経営
 (ホ) 障害福祉サービス事業の経営
 (へ) 地域子育て支援拠点事業の経営
 (ト) 一時預かり事業の経営
 (チ) 老人居宅介護等事業の経営
 (リ) 老人短期入所事業の経営
 (ヌ) 老人デイサービス事業の経営
 (ル) 放課後児童健全育成事業の経営
 (ヲ) 障害児通所支援事業の経営
 (ワ) 障害児相談支援事業の経営
 (カ) 特定相談支援事業の経営
 (ヨ) 一般相談支援事業の経営
 (タ) 病児保育事業の経営

公益を目的とする事業
 ⑴ 居宅介護支援事業
 ⑵ 介護予防支援事業
 ⑶ 地域包括支援センター事業
 ⑷ 日中一時支援事業
 ⑸ 介護員養成研修事業

収益を目的とする事業
 ⑴ 富岳太鼓業
 ⑵ 店舗事業(野菜果実小売業・各種商品小売業)

現在特に力を入れていること

・障害者施設では障害者が自立をして、働き、社会に出ることを目指す。
・保育所では子育て支援と待機児童“ゼロ”を目指す。
・高齢者施設では認知症の緩和、療育を図る。
・地域の相談支援事業としてサポートセンターを設けているので、在宅福祉に力を入れていく。

今後の活動の方向性・ビジョン

・地域のニーズに応えるため時流に合わせ 
 障害、介護、幼児教育に取り組む
・老朽施設を順次、改築・修繕を行う

定期刊行物

法人定期刊行物『ふがくひかり』  年 6 回  発行部数 1,000部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2014年 「24時間テレビ」37福祉車両寄贈・・・福祉車両寄贈

2013年 公益財団法人静岡県グリーンバンク街の森づくり事業・・・緑化事業

2010年 公益信託市川園社会福祉基金助成事業・・・障害児放課後児童教室改修工事
     こども未来財団助成事業・・・マルチカム映像システム設置(防犯カメラ)

2008年 競輪公益資金による体育事業その他の公益の増進を目的とする事業 ・・・就労支援トラック

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

日本太鼓全国障害者大会(日本財団助成事業) 1999年第1回~2024年第26回
主 催 公益財団法人 日本太鼓財団
共 催 社会福祉法人富岳会

行政との協働(委託事業など)の実績

静岡県委託事業 知的障害者介護職員初任者研修
(受託団体の静岡県社会就労センター協議会より東部地区の対象者を担当)
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
6名
5名
非常勤
0名
0名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
2名
0名
常勤職員数
440名
役員数・職員数合計
448名
イベント時などの臨時ボランティア数
20名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

6080105001153

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら