伊賀市ゆめぽりすセンター(その他の法人)
|
団体ID |
1744492966
|
法人の種類 |
その他の法人
|
団体名(法人名称) |
伊賀市ゆめぽりすセンター
|
団体名ふりがな |
いがしゆめぽりすせんたー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
伊賀市自治基本条例に基づき、設置された官設官営の市民活動支援センターであり、伊賀市が進める住民自治のしくみを進めるため、住民自治活動、NPO活動、ボランティア活動などの市民活動を支援しています。
・市民活動情報の収集・提供(団体の情報提供支援(フ゛ロク゛開設)) ・総合相談窓口(住民自治活動・市民活動・ボランティ活動・コミュニティビジネスなど) ・セミナー研修会の開催 ・場や機材の提供(情報交流スペース(無料)、印刷室(コピー、輪転機、高速カラー印刷、ポスター長尺印刷に対応(有料)) ・伊賀管内(伊賀市・名張市)の中間支援系 |
代表者役職 |
伊賀市長
|
代表者氏名 |
岡本 栄
|
代表者氏名ふりがな |
おかもと さかえ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
518-0131
|
都道府県 |
三重県
|
|
市区町村 |
伊賀市
|
|
市区町村ふりがな |
いがし
|
|
詳細住所 |
ゆめが丘1丁目1番地の4
|
|
詳細住所ふりがな |
ゆめがおかいっちょうめいばんちのよん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
igasksc@ict.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0595-22-1511
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0595-22-0317
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
三重県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
伊賀市企画振興部 住民自治推進課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、起業支援、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
伊賀市市民活動支援センターは、伊賀市の合併協議の中で住民自治活動、NPO活動及びボランティア活動など市民が自主的・主体的に行なう市民(公益)活動を支援する中間支援機能として議論され、設置に関する報告書を受けて、現在、セミナーや研修会の開催をはじめ、市民活動関係の総合相談窓口(中間支援機能・CB含む)、住民自治協議会等へのフ゛ロク゛開設支援(民間団体と協働)、印刷や会議などの場所や機材の提供など、支援機能の充実に努めている。
|
|
団体の目的
|
伊賀市の分権・自治の確立を目指して、市民が自主的に行う住民自治活動、NPO活動及びボランティア活動など(市民公益活動)を支援する拠点として、伊賀市市民活動支援センターを設置し、市民公益活動支援を実施することにより、市民、行政及び企業が連携協力したまちづくりの推進を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
伊賀市市民活動支援センター設置に関する報告書で、市民活動支援センターの機能として情報収集・提供機能、総合的窓口機能、場や機材の提供機能、コミュニティ・ビジネス支援機能、財政支援機能、災害時情報ネットワーク機能、人材育成と人材派遣機能、調査・研究・提案機能、団体等活動評価機能が掲げられ、伊賀市総合計画、行財政改革大綱など各種計画にこれら機能の充実が求められている。
|
|
現在特に力を入れていること |
・市民活動情報の収集と提供。
・市民公益活動への財政支援(補助事業)の広報。 ・伊賀市の協働のしくみづくり。 ・コミュニティビジネスに関する支援。 ・中間支援組織の構築 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
中間支援として、住民自治活動への支援機能、情報収集・提供機能、総合的窓口機能、場や機材の提供機能、コミュニティ・ビジネス支援機能、財政支援機能、災害時情報ネットワーク機能、人材育成と人材派遣機能、調査・研究・提案機能、団体等活動評価機能などの支援機能の充実を行い、これらの機能が市民社会の中で機能していくことを目指します。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
設置根拠:「伊賀市の新市建設計画(伊賀市まちづくりプラン)」(新市の施策:分権・自治の確立)
「伊賀市総合計画(輝きプラン)」(基本構想:分権・自治、基本計画:しくみ) 「伊賀市自治基本条例」第36条 住民自治活動を支援する機関の設置 「伊賀市市民活動支援センター設置に関する報告書」 「伊賀市における市民活動財政支援及び コミュニティビジネスに関する提言書」 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
フ゛ロク゛開設支援は、W.T.Aまちづくりセンターからの協働事業提案により実施中
コミュニティ政策学会において伊賀市の住民自治のしくみについて事例報告 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|