一般社団法人ベビーライフ

基礎情報

団体ID

1746180866

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

ベビーライフ

団体名ふりがな

べびーらいふ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

篠塚 康智

代表者氏名ふりがな

しのづか やすとも

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

112-0014

都道府県

東京都

市区町村

文京区

市区町村ふりがな

ぶんきょうく

詳細住所

関口1-23-6 プラザ江戸川橋311号室

詳細住所ふりがな

せきぐち ぷらざえどがわばし 

お問い合わせ用メールアドレス

web@babylife.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5579-2154

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2009年5月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年12月12日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、福祉

設立以来の主な活動実績

ベビーライフでは2009年11月から2014年6月末時点までの期間に、合計113名の児童を実父母から養父母に委託し養子縁組を仲介しました。養父母へのアフターケアとして、養父母会の企画運営も行っております。また、実父母への支援として養子縁組で養父母に委託された児童の様子を写真などでお知らせする取り組みなども行っております。さらに広報活動の一環として、テレビの報道番組を中心にメディアの取材を受けてきました。2012年度の一年間には合計367件の電話およびメールによる相談を実父母と養父母から受け付けました。
代表理事の篠塚康智は通信事業者に勤務していた2008年に大病を経験したため、福祉の重要性に気づきました。その当時、療養中に見た映画がきっかけとなり、養子縁組制度に大きな関心を持ちました。2008年時点において、全国規模で相談事業を行える民間養子縁組あっせん団体は少なく、望まない妊娠をした方々に対し、養子縁組を含めた児童の養育相談を受けることのできる環境があまり整備されていない現状を知り、代表理事の篠塚が団体設立を決心しました。代表理事の篠塚はオーストラリアの大学に留学して学んだ「グローバルな視点から問題解決を図る」ことを実践するため、国際養子縁組に取り組むアメリカの事業者とも連携を模索し、現在の国際養子縁組支援体制を構築しました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、児童の養育に関する相談事業を行い、児童福祉の増進に寄与することを目的とします。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

ベビーライフでは以下の事業を行っております。
1.妊娠、出産に関する相談に応ずる事業
2.社会福祉法による児童の福祉の増進について相談に応ずる事業
3.社会福祉法による養子縁組のあっせん事業
4.上記に附帯する一切の事業

現在特に力を入れていること

独りで悩んでいる実父母の方々に寄り添い、児童のために何が一番良い選択になるかを一緒に考えることにより、実父母と児童だけでなく養父母も含めてそれぞれ皆、幸せになれるように支援することを心掛け、最終的には家庭環境で児童を養育できるよう取り組みを行っております。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

国内において同業種の他団体と協働し養子縁組の仲介を行いました。海外の事業者との連携により、国際養子縁組にも取り組んでおります。2014年6月末時点において、全113件の養子縁組仲介実績のうち約6割は海外事業者との協働による国際養子縁組となっております。

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし