ミンナソラノシタ(任意団体)

基礎情報

団体ID

1748374764

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ミンナソラノシタ

団体名ふりがな

みんなそらのした

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

私たちは小さな子どもを持つ母親の集まりです。
我が子の未来の幸せを願った時、自分に何が出来るかを
模索しながら、出来ることをやっていきたいと思っています。

福島だけの問題ではないということを子ども達にも伝えていきたい
そんな一助にミンナソラノシタがなれたら幸いです。

代表者役職

代表

代表者氏名

林 リエ

代表者氏名ふりがな

はやし りえ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

600-8411

都道府県

京都府

市区町村

京都市中京区

市区町村ふりがな

きょうとししもぎょうく

詳細住所

四条烏丸 COCON烏丸4F シティラボ内

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

mail@minasora.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-2540-3224

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~14時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金

備考

お問い合わせはメールにてお願いします

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年7月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

地域・まちづくり、人権・平和、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

◇2013年度
・ミンナソラノシタオリジナルグッズ販売開始-収益の一部を「砂場基金」に寄付
・2014年2月 キックオフイベント開催 黒田征太郎さん指導の下、子どもたちと木端アートを作成
 し、大槻中央幼稚園(郡山市)に寄贈
・郡山市私立幼稚園協会にハンドソープを寄贈(以後毎年)
◇2014年度
・郡山市私立幼稚園協会に室内砂場用ホワイトサンド8トンを寄贈
・講演会「チェルノブイリから学ぶこと」開催 講師:馬場朝子さん
・勉強会「避難者の現状を聞く」開催 講師:萩原みゆきさん
◇2015年度
・新製品こどもぼうさいスケッチブック販売開始
・郡山市私立幼稚園協会にスケッチブック1000冊を寄贈
・講演会「世界と福島と私たち」開催 講師:平栗裕治さん、岡本知之さん
・上映会「小さき声のカノン」&鎌仲監督トークショー開催
・講演会「私たちの防災教育」開催 講師:小出裕章さん 守田敏也さん
・京都市立桂中学校と協働でオリジナルタオル作成
・第8回ソーシャルビジネスプランコンペ(大阪NPOセンター主催)グランプリ受賞
◇2016年度
・京友禅体験教室&広域避難者交流会開催
・勉強会「福島の現状を知る」開催 講師:吉野裕之さん
・ワークショップ「日本のお財布事情」開催 講師:酒井潤さん
・株式会社キリン堂と包括協定を締結
◇2017年度
・短期幼稚園留学を実施。福島県より4家族13名を京都に招待(10/14-11/4)
 大原野幼稚園、洛西花園幼稚園に通う
・福島こども応援チャリティコンサートを実施:9/16 来場者:150名
・第1回幼稚園留学報告書を発行(2018年5月)
・福島と京都のお母さんの交流会開催 10/23 10/25
◇2018年度
・第2回・短期幼稚園留学を実施。福島県より4家族12名を京都に招待(10/16-11/3)
 洛西花園幼稚園に通う
・ミナソラ秋まつりを実施 10/28
 福島のお母さんを囲むお話会他
・第2回幼稚園留学報告書を発行(2019年5月)
・福島と京都のお母さんとの交流会開催 10/27
◇2019年度
・第3回・短期幼稚園留学を実施。福島県より4家族10名を京都に招待(10/16-11/2)
 洛西花園幼稚園に通う
・講演会「未来へのバトン」開催 10/22
・第2回幼稚園留学報告書を発行(2020年5月)
・ミンナソラノシタ福島支部発足(2020年3月11日)
◇2020年度
・新型コロナウィルス感染拡大の影響で、幼稚園留学は中止した
・福島の母子 のための 保養 施設 「ミナソラこどもの家 」 プロジェクトを立ち上げ、
 資金集めのため、クラ ウドファンディングを行った
・トークイベント「 10 年目の 3.11 会議」開催(2021年3月7日)
設立の経緯
2012年メンバーの子ども達が通う幼稚園が取り組んだ福島県の幼稚園の先生方を京都に招待するプロジェクトにに参加し、原発や放射能の事、福島の現状を初めて知った。1年間資金集めを行い翌年6名の幼稚園の先生を京都にお招きし交流を持つ。今まで社会課題に関心が薄かった私達だったが、福島の母親の不安や苦労は同じ母として胸が痛み、持続的に支援し続ける仕組み作りの重要性を強く感じ、準備期間を経て2013年7月に「ミンナソラノシタ」を立ち上げた。

団体の目的
(定款に記載された目的)

本会は、100年先も、子どもたちが幸せであることを最大の目的とする。
まず、東日本大震災で未だ元の生活に戻れていない、福島の子どもたちの応援を
続けることで、日本の子どもたちの幸せの一助となることが会の目的である。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

本会は目的を達成するために次の活動を行う

1.福島県の子どもたちを応援する

2.東日本大震災を忘れない啓発活動をおこなう

3.福島と京都のご縁を紡ぐ

現在特に力を入れていること

山形県米沢市に【子どもの家】を寄贈する。コロナ過で県外をまたぐ保養に参加できない福島の友達のために。

福島の母子を3週間京都に招待し、地元の幼稚園に通ってもらう「短期幼稚園留学」を実現するため、地元の幼稚園や企業等の協力を得るべく活動している。

毎年3月に【スマイルボタン3.11プロジェクト】を実施

オリジナルグッズの販売を通じて福島こども応援基金」を積み立てている

今後の活動の方向性・ビジョン

入学・入園で必要なものが支援に回る仕組み作りが出来ればと
ミンナソラノシタは産声をあげました。

子ども達の用品に支援の輪が広がれば、親子で東日本大震災について
話す機会に繋がると思います。

「福島の子どもたちの未来は我が子の未来でもある」と考え、行動しています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

京都府地域力再生プロジェクト

公益財団法人京都オムロン地域協力基金
京都新聞社会福祉事業団
公益財団法人庭野平和財団
こどもゆめ基金
京都シニアライオンズクラブ
ソロプチミスト京都西山
タケダ赤い羽根基金
浄土真宗本願寺
NPO法人和
ラッシュジャパン
向日市社会福祉協議会
鉾町ライオンズクラブ

株式会社サクラクレパス
丸菱石鹸
株式会社monlierre
ウェルコ株式会社
シャボン玉石鹸
株式会社キリン堂

京都桂川イオン(黄色いレシート)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

京都市立桂中学校生徒会と共同でオリジナル製品を開発販売し、その収益全額を「福島こども応援基金」に寄付(2015年)。

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

長岡京市と防災協定締結 2021/7