特定非営利活動法人エファジャパン
|
団体ID |
1748932793
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
エファジャパン
|
団体名ふりがな |
えふぁじゃぱん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
認定NPO法人エファジャパンは、「すべての子どもたちが可能性と創造性を発揮し、自分ものがたりを描ける社会に。」をビジョンに掲げに、アジアと日本で教育・福祉支援を行う国際協力NGOです。
「本の飢餓」の解決のため、ラオス、カンボジア、ベトナムでは図書館づくりや障害のある子どもへの学習支援を、日本では能登半島地震の被災地で「奥能登を走る!ブックカフェ」を実施し、本にふれる環境を絶やさない支援にも取り組んでいます。 【ビジョン】 すべての子どもたちが可能性と創造性を発揮し、自分ものがたりを描ける社会に。 【ミッション】 ・どんな困難な状況にあっても、未来を拓きたいと願うアジアの子どもたちに、教育を通じて生きる力を培います。 ・アジアの開発途上国の障害がある子どもたちが、安心して生きられる環境を家族やコミュニティと共に創ります。 ・さまざまな価値観と文化に触れ、多様性を豊かさとして捉え、アジアの子どもたちが共に生きることのできる社会づくりに、地域の人々と取り組みます。 【バリュー】 ・一人ひとりの違いを認め合い、尊びます。 ・つつみこみ、みまもり、みとめあう家族、コミュニティの力を支えます。 ・選択肢という可能性を生みだし、広げます。 ・最適な“情報”“居場所”を届けるために、より良い⼿段を考え抜きます。 ・自らが変わろうとする意志と行動を応援します。 ・共に歩み、学び、成長します。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
伊藤 道雄
|
代表者氏名ふりがな |
いとう みちお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
102-0074
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
千代田区
|
|
市区町村ふりがな |
ちよだく
|
|
詳細住所 |
九段南3-2-2 九段宝生ビル3F
|
|
詳細住所ふりがな |
くだんみなみ くだんほうじょうびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@efa-japan.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3263-0337
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~17時45分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3263-0338
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2004年10月12日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年2月9日
|
|
活動地域 |
海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
海外
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、教育・学習支援、災害救援、国際協力、ITの推進
|
|
設立以来の主な活動実績 |
日本全国の自治体や公立の病院、保育所、福祉施設、交通機関や上下水道などの公共サービスに従事する人たちが行なってきた国際協力事業「アジア子どもの家」を引き継ぎ、2004年に設立をされた教育・福祉支援を行う国際協力NGOです。
|
|
団体の目的
|
定款 第3条(目的)
この法人は、平和・人権・開発・環境等の地球的規模の諸課題に対して、市民が主体的かつ直接参加できる活動を実施し、地球社会の課題の解決と公正な発展に寄与することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
【ラオス】
・首都ビエンチャンにある障害児が通う2校のモデル校で「思考とスキル向上のための読書推進プロジェクト」を実施 ・小学校図書室の設置・運営支援 【カンボジア】 ・カンボジア・カンポート州にある3つの集合村で障害がある子どもたちが集い、学ぶ場であるチルドレン・スタディ・クラブの運営支援を行う「カンボジア農村部の障害児のライフスキル向上プロジェクト」を実施 ・カンボジア国立幼稚園教員養成学校の学生への奨学金事業 【ベトナム】 ・ハイフォン市における貧困家庭の子どもたちへの奨学金事業 【日本国内】 ・能登半島地震の被災地での「奥能登を走る!ブックカフェプロジェクト」の実施 ・日本出版クラブ震災対策室が実施する「能登の置き本」の支援(業務委託) |
|
現在特に力を入れていること |
「本の飢餓」の解決を目指して
開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。世界盲人連合(WBU)はこの状況を「本の飢餓(book famine)」と名付けました。 エファの活動地カンボジアでは過去30年に及ぶ内戦で学校や図書館が閉鎖され、書物は焼かれました。子ども向けの本もゼロから作り直さなければならず、障害児のための教材は皆無に等しい状態です。 本は命と心の栄養です。本がなければ基礎的な読み書きを学べず、生活に必要な情報が届きません。本を読んでさまざまな価値観や文化に触れ、想像力を養うこともできません。エファは「本の飢餓」をなくし、子どもたちが自ら生き抜く力と、豊かな心を育むための活動を続けています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
【本を手にすることができない誰かの人生に「物語」を届けたい】
こんにちは。エファの事務局局長の関です。私からは、2025年度、私たちエファの抱負、取り組んでいきたいことをお話しさせていただきます。 今年度のエファの大きなテーマは、「困難な状況にいる人に、その人に適した形で本を届ける」ということ。これに向けて、3つのチャレンジに挑戦していきたいです。 まず1つ目は、能登半島地震の被災地支援の継続です。本を通じて人と人がつながり、心が温まるような居場所づくりのサポートを続けていきたいと思っています。被災された方たちが、少しでも心の余裕を取り戻せるように、私たちにできることを精一杯やっていきます。 2つ目は、障害のある子もない子も、みんなが一緒に学んだり遊んだりできる図書館づくりです。特に力を入れたいのが、カンボジアとラオス語の合成音声で読み上げができる電子ブックの開発です。 何度も壁にぶつかりながら進めてきましたが、今年こそ完成させたい!マイクロソフトワードを使って誰でも作れるアクセシブルブックです。 これが実現できれば、日本で暮らす外国ルーツの子どもたちにも、母語と日本語を同時に学べる電子ブックも作れるようになります。何が何でも実現したいです! そして最後の3つ目。これが正直一番の課題かもしれませんが、私たちのチャレンジを一緒に実現してくれる仲間を増やすこと。 はっきり言って、お金も人も足りない。知識や技術もまだまだです。 エファの活動に「いいね!」と思ってくれる方、ぜひエファパートナーになっていただきたいです!ひと月1,000円で、本を手にすることができない誰かの人生に「物語」を届けましょう。 そんな思いで2025年度も走り続けます。よろしくお願いします! |
|
定期刊行物 |
広報誌「えんぱわ」
エファジャパンでは、年に4回、広報誌「えんぱわ」を発行しています。国際協力全般に関する特集やアジアの国々でのエファジャパンの支援活動や子どもたちの様子、現地の文化やそこで暮らす人々の文化やローカルな習慣や食べ物、そして私たちに関わっていただいている、企業や団体、個人をご紹介する内容です。 年4回(3、6、9、12月発行、5,300部) ▽広報誌「えんぱわ」 https://www.efa-japan.org/enpawa/ |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
<助成金の実績>
・連合愛のカンパ ・図書館振興財団 ・フェリシモ地球村の基金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
3,238,000円
|
3,081,000円
|
|
寄付金 |
36,917,335円
|
32,298,823円
|
|
|
民間助成金 |
900,000円
|
900,000円
|
|
|
公的補助金 |
0円
|
0円
|
|
|
自主事業収入 |
202,900円
|
0円
|
|
|
委託事業収入 |
0円
|
0円
|
|
|
その他収入 |
31,394円
|
10,422円
|
|
|
当期収入合計 |
41,289,629円
|
36,681,745円
|
|
|
前期繰越金 |
36,557,210円
|
37,469,990円
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)予算 |
当期支出合計 |
40,640,249円
|
38,416,034円
|
|
内人件費 |
18,610,085円
|
14,902,564円
|
|
次期繰越金 |
37,469,990円
|
35,998,598円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
38,219,905円
|
37,245,204円
|
固定資産 |
1,440,000円
|
1,440,000円
|
|
資産の部合計 |
39,659,905円
|
38,685,204円
|
<負債の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
972,715円
|
1,134,706円
|
固定負債 |
1,217,200円
|
1,551,900円
|
|
負債の部合計 |
2,189,915円
|
2,686,606円
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
37,469,990円
|
35,998,598円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
3,238,000円
|
3,081,000円
|
|
受取寄附金 |
36,917,335円
|
32,298,823円
|
|
|
受取民間助成金 |
900,000円
|
900,000円
|
|
|
受取公的補助金 |
0円
|
0円
|
|
|
自主事業収入 |
202,900円
|
0円
|
|
|
(うち介護事業収益) |
0円
|
0円
|
|
|
委託事業収入 |
0円
|
0円
|
|
|
(うち公益受託収益) |
0円
|
0円
|
|
|
その他収益 |
31,394円
|
10,422円
|
|
|
経常収益計 |
41,289,629円
|
36,681,745円
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
28,747,351円
|
29,261,407円
|
|
(うち人件費) |
10,443,676円
|
10,178,392円
|
|
|
管理費 |
11,892,898円
|
9,154,627円
|
|
|
(うち人件費) |
8,166,409円
|
4,724,172円
|
|
|
経常費用計 |
40,640,249円
|
38,416,034円
|
|
当期経常増減額 |
649,380円
|
-1,734,289円
|
|
|
経常外収益計 |
333,400円
|
332,897円
|
|
|
経常外費用計 |
0円
|
0円
|
|
|
経理区分振替額 |
0円
|
0円
|
|
|
当期正味財産増減額 |
982,780円
|
-1,471,392円
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
36,557,210円
|
37,469,990円
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
37,469,990円
|
35,998,598円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
38,219,905円
|
37,245,204円
|
固定資産合計 |
1,440,000円
|
1,440,000円
|
|
資産合計 |
39,659,905円
|
38,685,204円
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
972,715円
|
1,134,706円
|
固定負債合計 |
1,217,200円
|
1,551,900円
|
|
負債合計 |
2,189,915円
|
2,686,606円
|
|
正味財産合計 |
37,469,990円
|
35,998,598円
|
|
負債及び正味財産合計 |
39,659,905円
|
38,685,204円
|

意志決定機構 |
会員総会
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
なし
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
3名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
8名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
4名
|
||
役員数・職員数合計 |
12名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
20名
|
報告者氏名 |
伊藤 道雄
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
5010005008339
|
認定有無 |
認定あり
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2024年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2025年度(当年度)
|
|
|
|
2024年度(前年度)
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|
|
|
2021年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら