一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ

基礎情報

団体ID

1751794080

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ

団体名ふりがな

だいあろーぐ じゃぱん そさえてぃ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

「対話」を通じてより豊かで多様性のある社会の形成と発展に寄与することを目的として、障がい者、高齢者などのマイノリティのインクルージョン(包摂)の実現のために、体験型ソーシャルエンターテイメントプログラムの企画運営、講演、ワークショップ、出版等による普及啓蒙事業等を行っている。2020年8月に、ダイアログ・ミュージアム対話の森を開設し、体験型ソーシャルエンターテイメントプログラムを開催している。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

志村 記世江

代表者氏名ふりがな

しむら きよえ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

105-0022

都道府県

東京都

市区町村

港区

市区町村ふりがな

みなとく

詳細住所

海岸1-10-45 アトレ竹芝シアター棟1階

詳細住所ふりがな

かいがん あとれたけしばしあたーとう いっかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@dialogue-japan.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6231-1633

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~21時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年11月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

文化・芸術の振興

 

子ども、障がい者、高齢者、教育・学習支援、地域・まちづくり、人権・平和、就労支援・労働問題、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

2009年3月 東京外苑前ダイアログ・イン・ザ・ダーク常設会場オープン(2017年8月閉館)
2013年4月 「対話のある家」大阪会場オープン(2021年11月閉館)
2018年12月 アテンド・スクール開講(ダーク第1期、サイレンス第1期・第2期開催)
2019年11月 東京神宮前三井ガーデンホテル内「内なる美、ととのう暗闇。」常設会場オープン
2020年8月 東京竹芝「ダイアログ・ミュージアム 対話の森」常設会場オープン

団体の目的
(定款に記載された目的)

我が国の社会、地域、企業、学校、家庭においてコミュニケーションロスにより社会資本であ
る人の可能性が低下しており、それぞれの文化や立場の違いを相互理解する対話がいま最も必要とさ
れていることにかんがみ、誰もが対等に対話することで協力し信頼し安心して社会参加ができるよう
にし、もってより豊かで多様性のある社会の形成及び発展に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.対話、五感及び異文化コミュニケーションに関する調査・研究事業
2.対話、五感及び゙異文化コミュニケーションに関する各種セミナー・講演・ワークショップ・出版等による普及啓蒙事業
3.対話の場を創出するための事業
4.対話を促進するファシリテーターの育成に関する事業
5.障害者の社会参加に必要な自立、能力向上に関する事業
6.その他この法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」「ダイアログ・イン・サイレンス」「ダイアログ・ウィズ・タイム」の運営と、一連のプログラムを通しての人材育成。ダイバーシティ&インクルージョンな社会の実現に向けたトライアル。「子ども5000人プロジェクト」を通じての子どもの体験の場の促進等。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績