一般社団法人地球となかよし
|
団体ID |
1756427496
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
地球となかよし
|
団体名ふりがな |
ちきゅうとなかよし
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「未来の地球をもっと美しく」を合言葉に、平和で持続可能な世界を創る未来のリーダー達を育むプロジェクトとして、毎週日曜日に沖縄本島でビーチクリーン活動をし、年に数回、自然体験を通してリーダー育成する野外キャンプ体験、年間プロジェクトとしてフィールドワークを軸にした探究学習や、不定期に環境教育のプロを読んで勉強会を開催しています。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
神谷 則子
|
代表者氏名ふりがな |
かみや のりこ
|
代表者兼職 |
合同会社バース 代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
900-0006
|
都道府県 |
沖縄県
|
|
市区町村 |
那覇市
|
|
市区町村ふりがな |
なはし
|
|
詳細住所 |
おもろまち1−1−25−421
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
chikyutonakayoshi@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-4228-5324
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
ウェブ担当の神谷広海の番号になります
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2020年7月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
沖縄県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
経済産業省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
環境・エコロジー
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、観光
|
|
設立以来の主な活動実績 |
■ 毎週日曜日のビーチクリーン活動
2025年4月現在で、合計216回開催、延べ参加人数5000名以上、合計55トンのごみ収集、ペットボトル調査1万本以上 ■ 年間2〜3回の親子向けのキャンプ主催 普段キャンプ経験したことがない方や、なかなか自然と触れ合う機会が少ない親子が参加しかけがいのない経験を提供 ■ フィールドワーク×探求学習 高校生から必須になった探求学習を小中向けにフィードワークを取り入れた探求学習をすることで普段学校教育では得られない経験を提供 ■ ワークショップ マイクロプラスチックを使ったワークショップや、プロの先生を読んで自然について体験し学べる機会を多数提供。 |
|
団体の目的
|
地球環境の保全と利用、消費と再生とがバランスを保ち、人と自然が共存共栄していく持続可能な地球の未来に貢献することを目指し、そうした世界をリードしていく次世代のリーダーとなる子供達の育成をサポートしていくことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・ビーチクリーン活動
・探求学習 ・ワークショップ ・キャンプ ・フィールドワーク |
|
現在特に力を入れていること |
ビーチクリーン活動を広めるための活動(データの数値化、youtube、snsなど)
フィールドワークを中心とした探求学習で、調査から最後の発表(アウトプット)するところまでの教育活動。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|