特定非営利活動法人ぷるすあるは

基礎情報

団体ID

1759299686

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ぷるすあるは

団体名ふりがな

ぷるすあるは

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

絵本やウェブサイトなどの情報コンテンツの制作、普及を通して、うつ病やアルコール依存症など、精神障がいを抱えた親とその『子ども』を応援します。
これまで支援が非常に手薄だったエリアです。精神科の看護師と医師を中心に、絵本などのツールを作り子どもの周りの大人へ届けるという、新しいアプローチで取り組みます。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

北野 陽子

代表者氏名ふりがな

きたの ようこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

338-0012

都道府県

埼玉県

市区町村

さいたま市中央区

市区町村ふりがな

さいたましちゅうおうく

詳細住所

大戸1-14-10-105

詳細住所ふりがな

おおと

お問い合わせ用メールアドレス

info@pulusualuha.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

048-717-5639

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~15時00分

連絡可能曜日

月 水 金

備考

不定期のため連絡はメールもしくはFAXが確実です

FAX番号

FAX番号

048-717-5639

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年4月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年6月1日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、保健・医療、学術研究(医学、歯学、薬学)

設立以来の主な活動実績

《任意団体プルスアルハ》
・2012.04.16 事業所開設
・2012.12.14 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本①『ボクのせいかも・・・ーお母さんがうつ病になったのー』刊行(ゆまに書房)
・2013.09.25 同②③ 『お母さんどうしちゃったの・・・ー統合失調症になったの・前編ー』『お母さんは静養中 ー統合失調症になったの・後編ー』刊行
・2014.06.25 同④『ボクのことわすれちゃったの?ーお父さんはアルコール依存症ー』ゆまに書房より出版
・日本児童青年精神医学会 平成26年度実践奨励賞
・2014.10 SVP東京 第10回投資・協働先に選出
・2014.10.24 子どもの気持ちを知る絵本①『わたしのココロはわたしのもの─不登校って言わないで』刊行(ゆまに書房)
・2015.3.31 同②『ボクの冒険のはじまり─家のケンカはかなしいけれど...』刊行
・2015.3  内閣府アルコール関連問題啓発ウェブサイト コンテンツ制作
・2015.9.25 同③『発達凸凹なボクの世界─感覚過敏を探検する─』刊行

《NPO法人ぷるすあるは》
・2015.6.1 NPO法人ぷるすあるは 設立
・2015.8.31 「子ども情報ステーション」開設
・2016.2 第12 回精神障害者自立支援活動賞(リリー賞)支援者部門 受賞
・2016〜 絵本で届ける保健室あんしんプロジェクト
・2016.6 オレンジリボン運動公式ポスターコンテスト2016 最優秀賞
・2016.6-7 子どものきもち絵本原画展 開催(HAGISO)
・2017.3 子どものきもち絵本原画展part.2 さいたま市役所市民ギャラリー
・2017.9 FITチャリティラン2017 支援先団体に選出
・2017.10 子どもの気持ち絵本原画展part.3 さいたま市ノースギャラリー
・2018.5 絵本の電子書籍版を発売
・2018.8 英語の団体紹介ページを公開
・2018.8 オンラインストア開設(https://pulusualuha.thebase.in/
・2018.10 絵画展「みえない子どもたちをみる」UBSグループ様主催で開催
・2018.11 東京都、児童虐待防止啓発ポスターを作成
・2019.5-6 展覧会「生きる冒険地図ー子ども×チアキ×ぷるすあるは」国分寺カフェスロー
・2019.6 「生きる冒険地図」(学苑社)刊行
・2019.12 小平市主催展覧会「だれでもだれかのサポーター」
・2020.10 「ゆるっとこそだて応援ブック」(ぷるすあるは)
・2021.1,8 さいたま市高次脳機能障害者支援センターと共催で絵画展開催
・2022.2 第2回やなせたかし文化賞大賞受賞

【略歴】
代表 医師/精神保健指定医[小児病院、精神保健福祉センターなどでの勤務経験あり]
制作スタッフ 看護師[精神科病院、精神保健福祉センターなどでの勤務経験あり]

団体の目的
(定款に記載された目的)

精神疾患(うつ病・統合失調症・アルコール依存症など)を抱える親の子どもは、親の状態について誰からも説明を受けずケアされないでいると、自分のせいかもしれない...だと感じることがあります。誰にも相談することができないまま、不安感や孤独感を感じていることがあります。しかし、日本には、大人の抱える事情について子どもたちに説明する取り組みや、そのためのツールがほとんどありませんでした。プルスアルハは、今起きていることは『あなたのせいではないよ』『ひとりじゃないよ』と子どもに伝わる言葉で説明するツール(絵本やテキストなど)*を作成し、周囲の大人や子ども自身に届けることで、子どもとご家族が、少しでもよりHappyな生活を見つけられることを目指しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・精神疾患の親と子どもの支援
  情報サイト「子ども情報ステーション」運営
  心理教育ツールの作成と普及啓発
  セミナー等での普及啓発

・精神保健に関する情報発信

現在特に力を入れていること

・社会課題の認知拡大
・啓発ツールの制作(取り上げる精神疾患、対象、形態のバリエーションの拡大)
・組織の財政的、人的基盤の強化

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

活動案内のチラシ 季刊 3,000部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・SVP東京 第10回投資・協働先
・FIT charity run2017 支援先団体
・国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金
・日本フィランソロピー協会 2020年度誕生日寄付 寄付先団体
・子ども虐待防止オレンジリボン運動 新型コロナウイルス対策下んいおける子ども虐待防止に資する活動 助成先団体
・新しい贈与論
・TikTok(ByteDance株式会社)のグローバル寄付キャンペーン「#GivingSzn」の支援先団体

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

【学会シンポジスト】
・アルコール関連問題学会横浜大会 シンポジウム『当事者中心の依存症治療・回復支援の発展をめざして』(2014.10.3-4)
・日本家族研究・家族療法学会 第31回神戸大会 自主シンポジウム『精神障害のある親のもとで暮らす子どもへの支援をめぐって~』(2014.7.19-21)
・第110回日本精神神経学会学術総会 シンポジウム『児童虐待と精神科医!-その深い関係性について多面的な方向から見つめる-』(2014.6.26-28)
・日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会全国研究大会シンポジウム『忘れてはいけない!子どもたちへの支援〜最新の取り組みから☆プルスアルハと子ども支援プログラム〜』(2015.11.15)
・ 第120回日本小児精神神経学会ポスター発表「精神障がいのある親と暮らす学齢期の子ども達を学校でどう支えるか」<チームクリフ>(2018.12.16)
・日本精神衛生学会第34回大会ポスター発表「精神疾患のある親と暮らす学齢期の子どもを支えるための養護教諭等対象ワークショップの効果評価」<チームクリフ>(2019.3.22)

【講師】
・2022年度
『こそだてはゆるっとで大丈夫』(善前公民館講座)
・2021年度
 大阪教組河内ブロック女性部 研修会
 佛教大学 児童福祉論講義
・2020年度
 第23回SAFER研修プログラム
 専門学校 精神保健福祉相談援助 講義
・2019年度
 平成30年度中野区要保護児童対策地域協議会実務者研修
 新潟県養護教員研究協議会長岡支部研修会
・2018年度
「絵本を通して家族全体を応援 『ひとりちゃうで』」(尼崎市「こころの健康のつどい」)
『子ども虐待のリスクのある家庭をどのように評価・支援するか?』(筑波大学医学医療系)
・2017年度
『機能不全家族の中で育つ子どもの心理とその支援』(東京都母子保健研修)
『ひとりじゃないよ-親がこころの病気の子どもへ身近な大人ができること-』(武蔵野市精神保健福祉啓発事業)
・2016年度
『家のごちゃごちゃは自分のせい?と思い込んでいる子どもたの理解と援助』(横浜市青少年相談センター若者相談支援スキルアップ研修)
『精神障害がある親と暮らす子どもの気持ちって?─家族全体を支えるために周りの大人ができること─』(富山市保健所相談援助者研修会)
・2015年度
『子どものSOS』(朝霞市ぐらんぱ育児支援事業) 
『こころの不調を抱えた親と暮らすこどもたちの支援ー身近な「おとな」であるためにー』(神奈川県民生委員児童委員研修)
・2014年度
『精神疾患の親と暮らす子どもの支援』(筑波大学 社会精神保健学研究室 精神保健セミナー)
『子どもの世界を知って気持ちに寄り添おう』(川口市精神保健福祉普及運動セミナー・コンサート実行委員会)
・2013年度
『子どもの世界を知って気持ちに寄り添おう』(さいたま市常盤小学校PTA)
・2012年〜NPO法人さいたまマック、スタッフ研修会

企業・団体との協働・共同研究の実績

【啓発絵本制作協力】
公益財団法人被害者支援都民センター発行、きょうだいを亡くした子どものケアのための絵本『さくとさようなら─きょうだいを亡くしたマナのお話』(2015年3月)

【ポスター制作】
埼玉県医師会発行 自殺予防啓発ポスター[埼玉県内小中学校向け](2015年3月)
第114回日本小児精神神経学会 仙台大会 学会ポスター(2015年)
日本精神保健看護学会 第28回学術集会・総会 ポスター・チラシ(2017年)

行政との協働(委託事業など)の実績

【啓発絵本制作】
埼玉県中央児童相談所協力『虐待対応啓発絵本.』埼玉県内(さいたま市を除く)小中学校、関係機関へ配布(2016.2)

【リーフレット委託制作】
埼玉県発行『依存症啓発リーフレット』『メンタルヘルス啓発チラシ』(2016.3)
さいたま市発達障害者支援センター『啓発リーフレット』(2018.2)


【ウェブコンテンツ委託制作】
内閣府アルコール関連問題啓発サイト『身近な人のお酒の問題でお困りの方へ』(2015.4)


【内閣府主催 アルコール関連問題啓発フォーラムin大阪/東京 絵本朗読】『ボクのこと わすれちゃったの?─お父さんはアルコール依存症─』(2014.11.10/12)

【リーフレット制作デザイン委託制作】
さいたま市『リストカット啓発リーフレット』(2013年)『境界線啓発リーフレット』(2014年)

【講師】
・2022年度 埼玉県立大学/善前公民館/
・2021年度 佛教大学/さいたま市シニアユニバーシティ/さいたま市子ども家庭総合センター/さいたま市教育委員会/東京福祉専門学校/埼玉県立大学/成蹊大学/さいたま市要保護児童対策地域協議会
・2020年度 埼玉県立大学/東京福祉専門学校
・2019年度 さいたま市社会福祉協議会/朝霞市/さいたま市/中野区要保護児童対策地域協議会/四日市/川口市保健所
・2018年度 埼玉県立大学/多摩総合精神保健福祉センター/さいたま市シニアユニバーシティ/筑波大学医学医療系/朝霞市/尼崎市/横浜市青少年相談センター/さいたま市立木崎小学校/世田谷区要保護児童支援協議
・2017年度 埼玉県立大学/武蔵野市/習志野市役所子育て支援課/東松山保健所/多摩総合精神保健福祉センター/仙台市精神保健福祉センター/草加保健所/朝霞市役所/宇都宮市保健所/さいたま市/東京都地域子育支援機関/東京都母子保健研修/藤沢市/足立区思春期管内ネットワーク連絡会/千葉市保健師会
・2016年度 横浜市青少年相談センター/埼玉県立大学/狭山保健所/多摩総合精神保健福祉センター/千葉県家庭児童相談室/藤沢市児童福祉対策部/厚木市民生委員児童委員協議会/神奈川県精神福祉士協会/朝霞市/横浜市神奈川区/さいたま市教育相談室/埼玉県市町村保健師協議会/埼玉県立大宮北特別支援学校/千葉県児童家庭支援センター/吉川市保健センター/富山市保健所/神奈川県社会福祉協議会
・2015年度 朝霞市/神奈川県民生委員児童委員研修/さいたま市保健所/町田地域子育て相談センター/埼玉県ファミリー・サポート・センター/東京都立高等学校 学校保健研究会/さいたま市教育委員会/東京都母子保健研修/横浜市青少年相談センター
・2014年度 東京都母子保健研修/横浜市青少年相談センター/八王子市立上壱分方小学校/さいたま市発達障害者支援センター/秩父地区労働基準協会/さいたま市こころの健康センター/朝霞市健康づくり部/板橋区保健所
・2013年度 With youさいたま/埼玉県男女共同参画課/吉川市保健センター/さいたま市南区保健センターほか「みなみかぜ』/さいたま市児童相談所/横浜市青少年相談センター/さいたま市こころの健康センター/埼玉県立大学/
・2012年度 さいたま市こころの健康センター/埼玉県立図書館、創業・ベンチャー支援センター埼玉/さいたま市自殺対策会議/さいたま市立常盤小学校/所沢市保健センター/吉川市保健センター
埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会/埼玉県人権擁護委員連合会
・2012年〜 さいたま市教育委員会 教育相談室 専門医相談
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

10月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
75,000円
 
 
寄付金
8,460,984円
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
7,270,924円
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
2,000,055円
 
 
当期収入合計
17,806,963円
 
 
前期繰越金
4,628,028円
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
11,088,584円
 
 
内人件費
3,690,293円
 
 
次期繰越金
11,288,707円
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
12,169,737円
 
固定資産
58,000円
 
資産の部合計
12,227,737円
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
939,030円
 
固定負債
 
 
負債の部合計
939,030円
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
4,628,028円
 
当期正味財産増減額
6,660,679円
 
当期正味財産合計
11,288,707円
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
75,000円
 
 
受取寄附金
8,460,984円
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
7,270,924円
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
2,000,055円
 
 
経常収益計
17,806,963円
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
11,088,584円
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
4,628,028円
 
 
次期繰越正味財産額
11,288,707円
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
12,169,737円
 
固定資産合計
58,000円
 
資産合計
12,227,737円
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
939,030円
 
固定負債合計
 
 
負債合計
939,030円
 
正味財産合計
11,288,707円
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

総会、理事会

会員種別/会費/数

正会員15人

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
1名
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
3名
 
常勤職員数
2名
役員数・職員数合計
5名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
 
2020年度(前々々年度)
 
2019年度
 
2018年度
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら