ニセウの森づくり運営委員会(任意団体)
|
団体ID |
1761219219
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
ニセウの森づくり運営委員会
|
団体名ふりがな |
にせうのもりづくりうんえいいいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
山森 敏晴
|
代表者氏名ふりがな |
やまもり としはる
|
代表者兼職 |
株式会社東川振興公社
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
071-1404
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
上川郡東川町
|
|
市区町村ふりがな |
かみかわぐんひがしかわちょう
|
|
詳細住所 |
西5号北44番地
|
|
詳細住所ふりがな |
にしごごうきたよんじゅうよんばんち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
niseunomori@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-3262-9342
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2008年9月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、地域・まちづくり、環境・エコロジー、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
■子どもの自然体験活動「森つく」対象:小学3年生~中学生
・内容:木のスプーンづくり、ジャムづくりキャンドルづくり、染物体験、炭づくり、ツリーデッキづくり等 ■大人の森づくり講座「森しり隊」 ・内容:炭焼き、ダッチオーブン料理等 |
|
団体の目的
|
ニセウの森づくり運営委員会は、キトウシ森林公園の生態系を回復させるのと同時に、子ども達に森の大切さを知らせ、伝え、守り広めていく活動を通して、命の大切さを学び育てることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)キトウシ森林公園内の植栽に関すること。
(2)子どもと森づくりに関すること。 (3)森の生態系に関すること。 (4)森づくりの体験学習に関すること。 (5)写真と森づくりに関すること。 (6)その他森づくりに必要と思われる事項の推進に関すること。 |
|
現在特に力を入れていること |
自分たちのお庭のようなこの森を、自分たちの手でお手入れできる活動です。
森で遊びたい人、おいしいものを食べたい人、子どもを森へ連れていきたい人、今まで森に行くチャンスがなかった人…そんな人たちにとって、ニセウの森づくりの活動が「森と出会うきっかけ」や「みんなの交流の場」になるきっかけづくり。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|