認定特定非営利活動法人海苔のふるさと会

基礎情報

団体ID

1762940284

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

海苔のふるさと会

団体名ふりがな

のりのふるさとかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

鳴嶋 享郎

代表者氏名ふりがな

なるしま たかお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

143-0005

都道府県

東京都

市区町村

大田区

市区町村ふりがな

おおたく

詳細住所

平和の森公園2-2 大森 海苔のふるさと館

詳細住所ふりがな

へいわのもりこうえん おおもりのりのふるさとかん

お問い合わせ用メールアドレス

norimuseum@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5471-0333

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

03-5471-0347

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2007年8月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2008年1月20日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

16名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー

設立以来の主な活動実績

1.公立施設「大森 海苔のふるさと館」の管理運営の受託
2.海苔生産の歴史、技術の伝承
3.東京海洋大学との協働による持続可能な開発のための教育の推進
4.アサクサノリ生育観察活動

団体の目的
(定款に記載された目的)

東京都大田区の大森地区で約300年前に始まった海苔養殖。浅瀬が広がり、多摩川の淡水と東京湾の海水が混じるこの地域は昭和38年春まで一大生産地として栄えました。NPO法人「海苔のふるさと会」は、その歴史と技術を次代に継承することを目的に元海苔生産者が中心となり設立しました。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

2008年4月にオープンした大田区立「大森 海苔のふるさと館」の管理運営を区から受託し、日々目的の実現に向けて活動しています。自然と共にあった昔の海苔生産のあり方を伝えると同時に、近隣にある人工海浜も使いながらこれからの自然との望ましい関係についても考えていきます。

現在特に力を入れていること

長らく地域の地場産業であった海苔つくりの技術を持っている元海苔生産者が高齢化しており、その技術や知恵をどうやって継承していくかが課題となっています。そこで地域を中心として継承者を育成することに力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績