社会福祉法人あおぞら福祉会
|
団体ID |
1770694659
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
あおぞら福祉会
|
団体名ふりがな |
あおぞらふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
保育事業
あおぞら保育園 あおぞら保育園乳児分園 高齢者福祉事業 高齢者デイサービスセンターあおぞらの家 高齢者グループホームとぎしの家 カルチャーセンターあおぞら 障がい者福祉事業 生活介護事業所 野の花 相談支援事業所 幡屋あおぞら 障害者グループホーム 風車の舎 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
森山 幸朗
|
代表者氏名ふりがな |
もりやま さちろう
|
代表者兼職 |
社会福祉法人あおぞら福祉会 あおぞら保育園統括園長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
699-1223
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
雲南市
|
|
市区町村ふりがな |
うんなんし
|
|
詳細住所 |
大東町下阿用691-2
|
|
詳細住所ふりがな |
だいとうちょうしもあよう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
aozora@mx.miracle.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0854-43-3129
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0854-43-9505
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
699-1224
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
雲南市
|
|
市区町村ふりがな |
うんなんし
|
|
詳細住所 |
大東町東阿用83-1
|
|
詳細住所ふりがな |
だいとうちょうひがしあよう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1990年3月23日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1990年3月29日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
島根県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
91名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
雲南市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1977年11月に無認可保育園を創設。
1990年3月に法人格を取得し、4月より認可保育園として運営を開始。 1998年4月に高齢者デイサービスセンターを開設。委託事業として子育て支援センターを開設。 2000年1月に高齢者グループホームを開設。 2003年4月に障がい者グループホームを開設。 2004年11月に子育てサロンを開設。 2005年11月に子育てサロン(2か所目)を開設。 2008年8月に訪問介護事業所を開設。 2010年6月に通所介護事業所を開設。 2011年5月に訪問介護事業所が自立支援法居宅介護事業所指定。 2013年3月に障がい者支援センター(生活介護事業所・相談支援事業所)を開設。 2016年3月に保育園分園を開設 代表者略歴 東京理科大学卒。明治学院大学で社会福祉を、玉川大学で幼児教育を学び、東京、横浜で障害児学校教諭、幼稚園教諭、大学講師を経て、1976年にUターン。 出雲ひまわり保育園園長の後、1990年あおぞら福祉会設立と同時に園長。2018年4月、統括園長。 |
|
団体の目的
|
この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
あおぞら保育園(定員90名)の運営
あおぞら保育園分園(定員30名)の運営 学童クラブ「キリカ」(定員20名)の運営 子育て支援センターの運営 子育てサロン「木馬」「うしお」の運営 認知症対応型通所介護 高齢者デイサービスセンター「あおぞらの家」(定員12名) 認知症対応型共同生活介護 高齢者グループホーム「とぎしの家」(定員9名)の運営 地域密着型通所介護事業・日常生活支援総合事業 「カルチャーセンターあおぞら」(定員14名)の運営 障害者グループホーム「風車の舎」(定員5名)の運営 生活介護事業所「野の花」(定員20名)の運営 相談支援事業所「あおぞら」の運営 |
|
現在特に力を入れていること |
障がい者福祉における生活介護事業所及び相談支援事業所を開所し、障がいのある方々の地域での生活の充実を支援している。平成25年に開設して、利用者も増加している。そして、個別の障がいや環境に応じ柔軟な支援に取り組んでいる。隔月の土日営業をし、障がい児童の受け入れと利用者の皆さんの社会参加の場を増やしている。平成30年度より、農業を主事業とした障害就労支援支援事業所の開設を予定している。
高齢者福祉において、雲南市から受託をして地域の高齢者福祉活動を行っている。平成29年度は年間を通して認知予防教室を開催している。平成30年度より、認知症カフェを開催する予定である。地域の方々に気軽に認知症についての相談の場を提供し、介護者や当事者の交流支援を行う予定である。また、雲南市認知症初期支援集中チームの中に、法人職員が加わっている。チームの一員として、認知症又は認知症の疑いのある者が、出来る限り住み慣れた地域環境の中で、本人の意思が尊重される生活を過ごすことができるよう早期診断・早期対応に向けた支援を行っていく。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
高齢者福祉事業を平成14年から開設しており、デイサービスやグループホーム等の事業を多岐にわたって運営している。また、雲南市において、来年度から実施予定の介護予防・日常生活支援総合事業にも取り組んでいく予定であり、地域の高齢者福祉を支援している。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成29年度 雲南市認知予防教室実施業務委託料 1,967,602円
雲南市UIターン介護人材確保事業助成金 1,680,000円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|