一般社団法人アカデミーキャンプ

基礎情報

団体ID

1772052351

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

アカデミーキャンプ

団体名ふりがな

あかでみーきゃんぷ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

屋外で思いっ切り遊ぶことに加え,大学教員・企業人・アーティスト・アスリートが提供する体験型ワークショップを組み合わせたこのキャンプを,子どもたちの知的好奇心とチームワークで動く協調性を引き出す様々な“仕掛け”として機能させ,子どもたちに「世界を変える力」をもたらすことを目指しています。

この「世界を変える力」は,子どもたちと寝食を共にする大学生ボランティアやスタッフ,講師,支援者などにも波及し,アカデミーキャンプが提供するプログラム全体が「学びと遊びの頂上体験」が共有される場となっております。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

斉藤 賢爾

代表者氏名ふりがな

さいとう けんじ

代表者兼職

慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科特任講師

主たる事業所の所在地

郵便番号

252-0815

都道府県

神奈川県

市区町村

藤沢市

市区町村ふりがな

ふじさわし

詳細住所

石川4−14−22

詳細住所ふりがな

いしかわ

お問い合わせ用メールアドレス

info@academy-camp.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-6656-5037

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

※お問い合せは,可能な限りメールにてお願いいたします。

FAX番号

FAX番号

020-4664-3991

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年6月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年12月7日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

福島県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、ITの推進、科学技術の振興、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(医学、歯学、薬学)、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

アカデミーキャンプは2011年夏以来,「『遊び』と『学び』の頂上体験 ~世界を変える力を、こどもたちに~」をモットーに,福島の子どもたちに「最高の『遊び』と『学び』の場」を提供してまいりました。


■主な活動実績
下記「団体の活動・業務」に記載の事業を計13回開催し,福島県内の小学生・中学生・高校生のべ400人が参加しております。(2013年9月現在)

(内訳)
【アカデミーキャンプ】
・2011年8月7日~12日 小4〜中3 41名参加
・2011年8月16日~20日 小4〜中3 37名参加
・2011年8月21日~26日 小4〜中3 26名参加
・2012年1月4日~8日 小4〜中3 33名参加
・2012年8月5日~10日 小4~中3 22名参加
・2012年8月14日~18日 小4~中3 17名参加
・2012年8月20日~24日 小4~中3 31名参加
・2013年2月9日~11日 小4~中3 31名参加
・2013年8月12日〜16日 小4〜中3 29名参加 
・2013年8月17日〜21日 小4〜中3 55名参加

【アカデミーキャンプin台湾】
・2013年8月5日〜11日 中1〜高3 19名参加

【アカデミーキャンプon医療】
・2013年9月14日〜16日 中1〜高3 20名参加

【アカデミーキャンプ出張教室】
・2013年4月19日~20日 小4~中3 31名参加


■代表理事(斉藤賢爾)略歴
1993年,米コーネル大学より工学修士号(計算機科学)取得。2006年,慶應義塾大学より博士号(政策・メディア)取得。日立ソフトウェアエンジニアリング(現 日立ソリューションズ),米ジオワークス社等を経て,現在,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任講師。2011年より,アカデミーキャンプ実行委員会(当団体の前身となる任意団体)の実行委員長としてアカデミーキャンプの運営に携わる。著書に『不思議の国のNEO─未来を変えたお金の話』(太郎次郎社エディタス,2009年)。

団体の目的
(定款に記載された目的)

東日本大震災や福島第一原子力発電所事故の影響により,屋外でのびのびと過ごす機会を奪われている地域のこどもたちに,雄大な自然とふれあい,かつ,さまざまな最先端の科学技術や,スポーツ,アート等を体験できる機会を提供することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

現在,下記の事業を柱に活動しております。

・長期休暇期間中に,さまざまな「遊び」と「学び」を体験する【アカデミーキャンプ】(4泊5日程度)(2011年夏以来,2013年8月までに10回開催)
・台湾を舞台に,国際交流・野外活動を体験する【アカデミーキャンプin台湾】
・様々な切り口のレクチャー・ワークショップを通して「医療×コミュニケーション」を学ぶ【アカデミーキャンプon医療】
・福島県内で特定のテーマを設定して週末に開催する【アカデミーキャンプ出張教室】

現在特に力を入れていること

これまでに弊法人のプログラムに参加した中学生・高校生を,福島の未来を担う「ネクストリーダー」と位置づけ,ネクストリーダーたちが新たな福島を創造していく上で糧となるさまざまな学びの機会を提供することに,特に力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

アカデミーキャンプは,福島の子どもたちが「世界を変える力」を学び・実践する場を提供し,これからの社会づくりに貢献してまいります!

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

■2013年度
・独立行政法人科学技術振興機構 (JST)「科学技術コミュニケーション推進事業」平成25年度「機関活動支援」
・神奈川子ども未来ファンド2013年助成(震災支援助成)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

■コアパートナー
「川崎 YMCA」「一般社団法人プロジェクト結コンソーシアム」をコアパートナーとし,プログラム実施・スタッフの人材交流などの協働を行う。

企業・団体との協働・共同研究の実績

■コアパートナー
「慶應義塾大学 SFC 研究所 インターネットと社会・ラボ」をコアパートナーとし,プログラム実施などの協働を行う。

行政との協働(委託事業など)の実績

特記事項なし