社会福祉法人社会福祉法人 若槻ホーム
|
団体ID |
1781381031
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 若槻ホーム
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん わかつきほーむ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
経営理念「感動を呼ぶホームを目指そう」
1.幅広い教養と感性豊かな人間性を身に付け相手の立場に立った介護を行ないます。 2.私たちの介護の思いが、小さないくつもの感動となって皆様に伝わることを目指します。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
太田 哲郎
|
代表者氏名ふりがな |
おおた てつろう
|
代表者兼職 |
オリオン機械株式会社 代表取締役社長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
381-0086
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
長野市
|
|
市区町村ふりがな |
ながのし
|
|
詳細住所 |
田中1464-1
|
|
詳細住所ふりがな |
たなか
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
wktkh@themis.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
026-251-3500
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
026-295-3400
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
381-0085
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
長野市
|
|
市区町村ふりがな |
ながのし
|
|
詳細住所 |
上野1丁目1462-1
|
|
詳細住所ふりがな |
うわの
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2002年7月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年8月3日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
長野県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
112名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
保健福祉部 高齢者福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
社会福祉法人若槻ホームは、高齢化や少子化が進行し、介護を必要とする高齢者のための施設整備が求められる中、須坂市に本社を置くオリオン機械会長であった故太田三郎前理事長が資財を提供し、平成14年7月に設立されました。
平成27年7月に地域密着型介護老人福祉施設〈若槻ホーム 別館〉を竣工、運営を開始いたしました。 |
|
団体の目的
|
この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行なう。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)特別養護老人ホームの経営 (2)老人デイサービス事業の経営 (3)老人短期入所事業の経営 (4)長野市地域包括支援センターの経営 (5)居宅介護支援の事業 (6)地域密着型介護老人福祉施設の経営
|
|
現在特に力を入れていること |
(1)デイサービス施設として、空き民家を利用し、再活用することで、住み慣れた地域の中での小規模で家庭的な、利用者にとって親しみやすい施設を運営していく。
(2)地域包括支援センターとして、地域内の要援護高齢者の自立した生活を目指して支援を行ないます。 (3)地域密着型介護老人福祉施設として、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築拠点となるよう運営する。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域に根差した施設を目指し、当ホームの持っている高齢者介護に関する技術や知識を地元に還元し、地域住民の福祉の向上に努めます。
また、地域奉仕活動にも力を入れ、住みやすい環境作りも目指していきます。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|