社会福祉法人社会福祉法人白鷺園

基礎情報

団体ID

1782766735

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人白鷺園

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんはくろえん

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるように創意工夫し、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるように支援することを目的として、社会福祉事業を行う。

代表者役職

理事長

代表者氏名

松尾京一

代表者氏名ふりがな

まつおきょういち

代表者兼職

社会福祉法人白鷺園●●理事長、社会福祉法人高砂福祉会●●理事長

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

兵庫県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1948年3月31日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1952年5月17日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

45名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

社会援護局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

戦後、姫路駅を中心とした市街地に戦争被害により焼け出された路上生活者が大勢あふれるといった状況に陥り、創設者の天理教飾東大教会二代会長紺谷金彦が、この戦後の混乱期にいち早く、「困っている人々に助かって頂きたい」そして、「互い立て合い、助け合う」とゆう天理教の教えを実践するために設立しました。
 その設立には、陸軍46連帯の旧兵舎を借り受けて、身寄りのない老人36名を受け入れて白鷺園養老院を設立。父親が戦死した母子家庭15世帯を受け入れて白鷺園母子寮を設立。簡易宿泊所、内職斡旋所を開設したのが始まりであります。
 戦後の混乱期に、立場の弱い方々に少しでも安心していただきたいと始まったこの動きが、ひいては社会貢献の一つのモデルになったという実績があります。
 現在も老人の部門においては養護老人ホームを営んでいますが、養護でありながらも措置変えなどの措置は取らずに、最後までお世話をさせていただく終末型を常としています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるように創意工夫し、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるように支援することを目的として、社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

第一種社会福祉事業
 1・白鷺園養護老人ホームの設置経営
 2・白鷺園母子生活支援施設の設置経営
第2種社会福祉事業
 1・白鷺園保育所の設置経営
 2・短期入所生活援助事業

現在特に力を入れていること

利用者本位の安全で質の高いサービスの提供を目指し、生活の向上と心豊かな生活を送って頂くために、地域との触れ合いや、行事などの計画と実施。

今後の活動の方向性・ビジョン

利用者本位の安全で質の高いサービスの提供を目指し、生活の向上と心豊かな生活を送って頂くために、地域との触れ合いや、行事などの計画と実施。

定期刊行物

白鷺園だより

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

措置施設