国立大学法人鳥取大学 鳥取大学医学部附属病院
|
団体ID |
1785624337
|
法人の種類 |
国立大学法人
|
団体名(法人名称) |
鳥取大学 鳥取大学医学部附属病院
|
団体名ふりがな |
とっとりだいがく とっとりだいがくいがくぶふぞくびょういん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
病院長
|
代表者氏名 |
原田 省
|
代表者氏名ふりがな |
はらだ たすく
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
683-8504
|
都道府県 |
鳥取県
|
|
市区町村 |
米子市
|
|
市区町村ふりがな |
よなごし
|
|
詳細住所 |
西町36-1 鳥取大学医学部附属病院 小児在宅支援センター
|
|
詳細住所ふりがな |
にしちょう とっとりだいがくいがくぶふぞくびょういん しょうにざいたくしえんせんたー
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
me-gakuji@ml.adm.tottori-u.ac.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0859-33-1111
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1951年3月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年4月1日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
鳥取県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
1700名
|
|
所轄官庁 |
文部科学省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、国際協力、国際交流、男女共同参画、科学技術の振興、経済活動の活性化、行政への改策提言、学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
山陰で唯一の附属病院として昭和26年に米子で誕生しました。その後、鳥大病院は発展し続け、現在では39診療科を有し、約1,700人のスタッフと697の病床数をもつ特定機能病院として地域に貢献しています。
|
|
団体の目的
|
理念
健康の喜びの共有 私たちは医療の実践、医学の教育・研究を推進し、地域の人々と健康の喜びを共有します。 基本方針 【医療】 私たちは、専門性の高いスタッフによる高度な医療を提供します。 【教育】 私たちは、人間性豊かなすぐれた医療人を育成します。 【研究】 私たちは、研究を推進し医療の発展に寄与します。 【地域・社会貢献】 私たちは、地域医療の先頭に立ち、社会に貢献します。 【国際化】 私たちは、国際交流を推進し、次世代医療を世界に発信します。 |
|
団体の活動・業務
|
地域の中核医療機関として、社会に貢献し、患者に信頼される安全で質の高い医療を提供するとともに、将来を担う高度な医療人の養成と先進医療の研究開発を推進します。
|
|
現在特に力を入れていること |
平成23年に設立された低侵襲外科センターは、診療科の壁を越えて大きく発展して国立大学でもトップクラスの手術件数となり、特に泌尿器科や胸部外科では、ロボット手術の資格認定のための公認見学施設として全国から多くの関係者が見学に訪れています。また、肺癌の早期診断に向けて、CTナビゲーションガイド下超音波内視鏡の導入など癌の早期診断にも積極的に取り組んでおります。
平成24年には次世代高度医療推進センターを設置し、新しい医療器機の開発の拠点として実績を上げるとともに多くの人材が育成されています。また、8件の先進医療が認定され、医師主導の臨床試験を積極的に行い、難治性疾患の治療に力を注いでいます。 最先端医療だけではなく安全で安心な標準的医療も提供しております。平成26年にはヘリポートが完成し、各地より重篤な救急患者を受け入れ、山陰医療の最後の砦として機能しています。 2016年11月、在宅ケアの拠点となる「小児在宅支援センター」を設立、翌2017年4月より、難病の子どもや医療的ケアの必要な子どもの支援者を育成することを目的としたOJTプログラムを全国に先駆けてスタートしています。 また、ワークライフバランスにも力を入れ、多様な働き方ができるサポート体制をさらに充実させ、患者さんはもちろん地域住民の皆さんと、共に進んでいける鳥大病院を構築してまいります。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|