佐賀から元気を送ろうキャンペーン(任意団体)
|
団体ID |
1793570589
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
佐賀から元気を送ろうキャンペーン
|
団体名ふりがな |
さがからげんきをおくろうきゃんぺーん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
■佐賀から元気を送ろうキャンペーンは、佐賀県民で震災支援のためにアクションを起こしたいと思う人がそれぞれに活動をし、その情報交換や協力をするために集った「想いのプラットフォーム」です。
■震災の支援をするために、CSO を中心とした行政・企業などとの連携・協働を行いながら新たな有志メンバーで再結成して活動を再開しています。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
岩永 清邦
|
代表者氏名ふりがな |
いわなが きよくに
|
代表者兼職 |
認定NPO法人地球市民の会 事務局長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
840-0822
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
佐賀市
|
|
市区町村ふりがな |
さがし
|
|
詳細住所 |
高木町3-10
|
|
詳細住所ふりがな |
たかぎまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
sagakaragenki@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0952-24-3334
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
840-0813
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
佐賀市
|
|
市区町村ふりがな |
さがし
|
|
詳細住所 |
唐人二丁目5-12
|
|
詳細住所ふりがな |
とうじんにちょうめ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年4月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
佐賀県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
17名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
災害救援
|
|
地域・まちづくり、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2016年4月に起こった熊本大地震の緊急支援活動
・2016年4月20日〜22日 熊本県益城町への物資搬送 ・2016年4月25日、30日 熊本県への果物搬送 ・2016年4月28日〜5月7日 緊急支援ボランティア派遣(7名派遣) ・2016年5月12日〜18日 緊急支援ボランティア派遣(2名派遣) 2011年3月11日に起こった東日本大震災の支援事業(2011年~2013年) ・4月下旬に福島県いわき市へ災害ボランティア派遣 ・支援物資、ボランティア派遣業務 |
|
団体の目的
|
佐賀から元気を送ろうキャンペーンは、佐賀県民で震災支援のためにアクションを起こしたいと思う人がそれぞれに活動をし、その情報交換や協力をするために集った「想いのプラットフォーム」です。
今回は熊本県・大分県の震災の支援をするために、CSOを中心とした行政・企業などとの連携・協働を行いながら新たな有志メンバーで再結成して活動を再開していきます。 |
|
団体の活動・業務
|
「ひと」「もの」「金」「情報」などの資源循環の支援を現地と調整しながら可能な限り行う。
1.緊急支援:物資・ボランティア派遣など 2.復興支援:募金・物資・ボランティア派遣など 3.自立支援:基金・団体サポートなど 4.その他、段階に応じて必要な支援 |
|
現在特に力を入れていること |
①現地で活動している団体(アジアパシフィックアライアンスジャパン(A-PAD))、行政関係を中心に後方支援を行います。
②繋がりのある現地の団体への後方支援を行います。 ■対象地域 ①熊本県益城町 ②熊本県西原村 ③その他、現地のニーズで必要とされる地域 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
―
|
|
定期刊行物 |
―
|
|
団体の備考 |
―
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
―
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
―
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
―
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2011年から3年間、佐賀県新しい公共東日本大震災支援モデル事業補助金(佐賀県県民協働課)を受け活動を行った
|