社会福祉法人練馬山彦福祉会・やまびこ第2作業所

基礎情報

団体ID

1802576130

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

練馬山彦福祉会・やまびこ第2作業所

団体名ふりがな

ねりまやまびこふくしかいやまびこだいにさぎょうしょ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

森護

代表者氏名ふりがな

もりまもる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

179-0081

都道府県

東京都

市区町村

練馬区

市区町村ふりがな

ねりまく

詳細住所

北町7-20-36

詳細住所ふりがな

きたまちななのにじゅうのさんじゅうろく

お問い合わせ用メールアドレス

ymbk2@mue.biglobe.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-3933-8935

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-5398-7681

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1984年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年3月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

福祉

設立以来の主な活動実績

主に精神障害がある方に対して、地域生活の安定のために、日中の活動の場や働く喜びを提供しています。病気のために家から出られなくなった方もいれば、偏見や差別により、家族内での関係で完結しがちな方も多くいます。孤立や孤独に陥りやすいといった、精神障害者を取り巻く社会状況があります。自分だけが特別だとの思いを持ち、焦りと絶望の中にいる方達が多く、医療的にも人間関係的にも課題が複雑に絡み合っている傾向があります。安定して地域生活の基盤は、医療のお薬だけではなく、やはり「生活の張り」が必要との考えを持っています。特に働く喜びの中でも、「お金を得る喜び」を大切にしています。
 日中の活動時間は月曜日から金曜日までの週5日です。朝9時から夕方15時半まで仕事をしています。主な作業は公園清掃やDM発送作業です。仕事の中でも、利用者の力を引き出せるように、または楽しめるようにとの工夫をしています。ただお給料が上がるだけではなく、仕事仲間が出来ることで、障害で苦しんでいるのは自分だけではないことに気づいたり、仕事をする責任感から自分の病状をコントロールしたりと、病気への理解を深めているようです。
 また自分に対しての可能性を感じることや、体力が付くことによって、企業就労へと結びついている方も、年に数名います。
 そのような相互の関係が一人1人を支える力になるように、そのような安心して自分が出せる場や、活気のある場を提供することを目的として活動しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障害のある人たちが、働く事を通して社会に参加し、自己実現を果たせるように支援します。また、地域の一員として豊かな人生を送ることができるように支援します。そのための働く場・生きがいの場を保障することを目的にします。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

日中活動の場や働く場の提供を行っています。作業所利用者への個別支援や作業支援をおこなっています。利用者同士の交流や一体感も大切にしながら、作業中心のプログラムにしています。地域交流事業として、バザーを開催しています。

現在特に力を入れていること

作業所利用者の豊かな地域生活の維持の為に、安定した作業所通所が出来るように支援しています。そのために作業を通して得られる「一体感」や「仲間」「誇り」を実感出来るように、伝えています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績