特定非営利活動法人NPO法人まちの根太
|
団体ID |
1816459687
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人まちの根太
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじんまちのねだ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
NPO法人まちの根太は、まちの中に残された歴史的建造物や歴史的な場所に対して、その歴史と価値を残しつつ、その魅力を引き出しながら次の役割へと繋ぐ事業を行い、まちづくりに寄与することを目的としています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
武廣 正純
|
代表者氏名ふりがな |
たけひろ まさずみ
|
代表者兼職 |
株式会社とっぺん会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
840-0857
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
佐賀市
|
|
市区町村ふりがな |
さがし
|
|
詳細住所 |
鍋島町八戸3190-3
|
|
詳細住所ふりがな |
さがし なべしままちやえ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
machinoneda@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-2722-6184
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
840-0854
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
佐賀市
|
|
市区町村ふりがな |
さがし
|
|
詳細住所 |
八戸1丁目2−32 旧枝梅酒造
|
|
詳細住所ふりがな |
やえいっちょうめにのさんじゅうに きゅうえだうめしゅぞう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2017年10月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年11月2日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
佐賀県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
佐賀県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民協働課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
文化・芸術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
私たちは、佐賀市内に残る旧枝梅酒造という古い酒蔵を何とかして残して行きたいと思い、地域の人々やその所有者・佐賀市と一緒に数年にわたり、活動して来ました。
やがて地域の人々の運動もあって、その一部は佐賀市が買収することとなり保存が決定しました。 しかし酒蔵として重要な部分は、その対象から外れ、依然として存続の危機に瀕していました。 所有者も私たちも、どうにかして残す手立てはないものかと考えましたが、その広大さゆえ県内の中小企業が手を出せるものではありませんでした。もちろん所有者も含めた個人でも同じことでした。 月日が経つにつれ、建物の老朽化が深刻なものになって来ました。そして、なんとかしなければという思いだけで月日は過ぎて行きました。 それでも私たちは何か方法があると信じ、他の事例を探しました。その結果、私たちの思いと一致する事例が見つかりました。それは福岡県八女市の旧八女郡役所で実施された方法でした。 個人所有の歴史的な建物をNPO法人が寄付を受け、そこの土地はNPO法人が所有者から管理委託を受け、維持・運営するものでした。個人所有物をNPO法人が運営することによって倒壊寸前だった建物が新しい役割を与えられ、次の時代へと受け継がれようとしていました。 その地域のまちづくりの一環としての公共的な役割を持ち、尚且つそこから生み出す利益によって管理・運営が行われる、まさに私たちが求めるものです。 私たちは、それをすぐに実行に移すため「NPO法人まちの根太」を設立しました。 |
|
団体の目的
|
この法人は、まちの中に残された歴史的建造物や歴史的な場所に対して、その歴史と価値を残しつつ、その魅力を引き出しながら次の役割へと繋ぐ事業を行い、まちづくりに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)特定非営利活動に係る事業
①歴史的建造物その他の再生に関する事業 ②歴史的建造物その他の活用及び管理、運営、サービスの提供に関する事業 ③地域交流を促進に関する事業 ④その他、本法人の目的を達成するための事業 (2)その他の事業 停止 |
|
現在特に力を入れていること |
歴史的建造物である旧枝梅酒造の酒蔵の保全活動。
老朽化のため雨漏り等が激しく修理が必要なため、蔵内の片付けや整理作業をしながら、その修理資金を調達のための活動をしている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
まちの中に残る歴史的建造物及び場所を、その地域の人々を巻き込むながら保存・活用する事業を展開する。
|
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2019年佐賀市まちづくりファンド
2021年独立行政法人中小企業基盤整備機構 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型> 2021年佐賀県 アーツコミッション推進事業LiveS Beyond 2022年佐賀県「ストップ温暖化」県民運動推進会議 環境活動・イベント等助成 2023年佐賀県 アーツコミッション推進事業LiveS Beyond |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2018年1月25日
佐賀大学・NPO法人まちの根太 『旧枝梅酒造の未来を考える!』 佐賀大学大学院都市工学専攻2017年度地域デザイン演習公開講評会を旧枝梅酒造で行った。 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2018年
佐賀市日新小学校・八戸町自治会・八戸町の歴史を考える会・NPO法人まちの根太 日新小学校の三年生が、旧枝梅酒造を含めた八戸町内で校外授業を行った 2019年 日新公民会 日新さが学講座『枝梅酒造について』講演会 佐賀大学芸術地域デザイン学部 地域デザインの授業 諸富家具振興組合 「諸富家具コレクション」展示会 小城映画実行委員会 映画上映会 2020年 劇団SA-GA 旗揚げ公演 2021年 文斎音楽事務所 フラメンコ公演 劇団斜陽 演劇公演 佐賀県建築士会 講演会「つなぐ佐賀県遺産」 2022年 佐賀環境推進センター エコアート展 福岡加奈子バレエ研究所 ダンス公演 ㈱BEA 中田裕二コンサート 日新長崎街道まつり実行委員会 日新長崎街道まつり 医療福祉総合研究所緑の家 長崎街道えびすさんまつり 2023年 カウアンドマウス 「藤原さくら 弾き語りツアー 法人佐賀環境推進センター エコアート展 弐の壱寄席 浪曲・落語会「玉川太福✕立川吉笑」 アートイズ 現代芸術教室「アートイズ」 MALiiNGA 販売会「佐賀古着屋6店舗集結”狼煙”」 日新長崎街道まつり実行委員会 日新長崎街道まつり ONE有明アート実行委員会 ONE有明アートフェスティバル |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|