特定非営利活動法人ニンジン
|
団体ID |
1819958438
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ニンジン
|
団体名ふりがな |
にんじん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「ニンジン」は、モンゴル語で「人道的な」という意味で、モンゴルの障がい児療育支援を中心に活動しているNGOです。モンゴルが自由化してすぐの1992年以来、継続してモンゴルの障がい児・者への支援を続けています(2003年にニンジンへ母体変更)。
モンゴルへは、毎年、使用済みの車イスや歩行器などを運び、障がい児の保護者の協会などで適合をみて手渡しています。また、医師、理学療法士などの障がい児療育専門家をモンゴルへ派遣し、保護者への啓発および現地の療育専門家に対する指導も行っています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
城 良二
|
代表者氏名ふりがな |
しろ りょうじ
|
代表者兼職 |
城整形外科クリニック院長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
180-0004
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
武蔵野市
|
|
市区町村ふりがな |
むさしのし
|
|
詳細住所 |
吉祥寺本町1ー21ー2 グローリオ吉祥寺本町201
|
|
詳細住所ふりがな |
きちじょうじほんちょう ぐろーりおきちじょうじほんちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@ninjin-npo.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0422-23-8846
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 金
|
|
備考 |
メールでの連絡が確実です。お急ぎの場合は留守電にある番号へご連絡ください。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0422-23-8847
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
自動受信になっているので、いつでも受信可。返信に時間がかかる場合もあります。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年10月4日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年5月30日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
海外
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
生活文化局都民生活部地域活動推進課NPO法人係
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
国際協力
|
|
子ども、青少年、障がい者、保健・医療、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、人権・平和、国際交流、男女共同参画、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・モンゴル障がい児療育支援事業(専門家の派遣、使用済み車いすの寄贈等)
・モンゴル交流ツアー ~障がい児に車イスを届ける旅~(毎年8月に約1週間) ・モンゴル公開報告会「障がい児はいま」 ・モンゴル音楽を中心としたコンサートの開催 ・現在、タイ関連の活動は行っていません。 |
|
団体の目的
|
この法人は、アジアを中心として心身に障がいのある人々及び社会的に不利な立場にある人々を対象として、生活の自立支援に取り組むと共に、セミナーやコンサートの開催を通じてアジア諸国との文化交流を図ることにより、人々と協力、協働し、もって人間性豊かな市民社会の形成と国際協力に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)海外との協力事業
モンゴルでは、障がい児・者の社会参加を可能とするため、障がい児にかかわるOT.PT.教員などの研修、中古車いす等の収集・寄贈などを行っています。 タイでは、山岳少数民族(ラフ族)が自立をめざして運営している子ども寮や持続型農業を学ぶ研修農場への支援をしています。 (2)海外との交流事業 モンゴル、タイをはじめ、さまざまな社会的取り組みが行われている現場へ足を運び、人々に出会い、学ぶスタディツアー・交流ツアーを実施しています。 (3)市民活動支援事業 NPO/NGOの組織強化への支援、コーディネート、ネットワーキング (4)啓発事業 公開セミナー、フォーラムの実施 (5)調査研究 (6)文化交流事業 コンサート、イベント等の開催 (7)その他の事業 |
|
現在特に力を入れていること |
モンゴルでは、まだ療育の機会が保障されていない障がい児の成長のために努力する親や関係者たちに協力しています。療育に役立たせるために、障がい児の身体に合った車いすを提供し、障がい児センターへの指導、障がい児を対象とする理学療法士、家庭医など療育指導者のための研修を行っています。
タイでは北部山岳地帯に住む少数民族ラフ族の人びとの自立へ向けての活動に協力し、また日本の青少年をはじめとして現地の人びととのふれあいを通して、自分たちの生き方を見直す機会をつくっています。 いずれも、それぞれの場でよりよく生きるための努力をしている人たちと手を携えていくことに力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現在かかわりのあるモンゴルの障がい児・者、関係者、現地で努力を続けている当事者に学びながら、協力していきます。
特に、若い人びとに現場に足を運び、人びととの出会いを体験する機会を提供し、価値観を見直すきっかけとしていきたいと考えています。 |
|
定期刊行物 |
ニュースレター(不定期)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
●モンゴル障がい児療育支援事業において
助成金を公益財団法人日本国際協力財団(2013、2014、2015年度) 一般財団法人まちづくり地球市民財団(2013、2014年度) 立正佼成会一食平和基金(2015、2016、2017年度) 国際協力機構(JICA)より草の根技術協力事業(草の根協力支援型)「モンゴル障害児療育・教育支援及び療育関係者の育成事業」の業務委託を2016年9月より3年間受ける 心身障害児総合医療療育センター(使用済み車いすの収集、招へい研修への協力) 株式会社MIKI、株式会社ゼット本社(車いすの提供) 株式会社日本航空インターナショナル(車いす輸送協力) モンゴル航空(車いす輸送協力) モンゴリアンエアーラインズ(車いす輸送協力) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
●ハワリンバヤル(モンゴルの春祭り)実行委員会
在日モンゴル留学生会が中心となり毎年開催 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
●高校生のタイ修学旅行北タイプログラム―学校法人順天学園(2005年より毎年)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
10月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
総会
理事会 |
会員種別/会費/数 |
個人正会員/年会費 10,000円/40人
団体正会員/年会費 30,000円/0団体 個人賛助会員/年会費 3,000円/45人 団体賛助会員/年会費 30,000円/3団体 |
加盟団体 |
日本NPOセンター
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
0名
|
1名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
9名
|
1名
|
|
常勤職員数 |
0名
|
||
役員数・職員数合計 |
10名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
20名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら