特定非営利活動法人アジアシード アジア科学教育経済発展機構

基礎情報

団体ID

1822020267

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

アジアシード アジア科学教育経済発展機構

団体名ふりがな

あじあかがくきょういくけいざいはってんきこう

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

所澤 光

代表者氏名ふりがな

しょざわ ひかる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

103-0015

都道府県

東京都

市区町村

中央区

市区町村ふりがな

ちゅうおうく

詳細住所

日本橋箱崎町36-2 Daiwaリバーゲート16階

詳細住所ふりがな

にほんばしはこざきちょう だいわりばーげーと

お問い合わせ用メールアドレス

office@asiaseed.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6206-2222

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木

備考

FAX番号

FAX番号

03-6206-2244

連絡先区分

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年1月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年11月5日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

25名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

保健・医療、教育・学習支援、国際協力、国際交流、科学技術の振興、起業支援、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(工学)、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

1984年に設立された日本インドネシア科学技術フォーラムの行ってきた世界銀行および海外経済協力基金(OECF、現JICA)からの借款による高等教育事業協力を引き継ぎ、アジア諸国全域で人材育成事業を行うことを目的として新たに設立されました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

国際協力の精神に基づきアジア諸国における科学技術および、教育の充実を通して広く経済社会の発展にとって協力可能なテーマを発掘して、各国政府および民間と協力しつつ日本とアジア諸国間の教育・科学・文化・経済・産業の交流の促進に寄与するとともにアジア域内の相互の良好な関係を維持発展させることを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1) 日本とアジア各国間に存在する教育・科学技術・文化・経済・産業に係わる問題の調査・情報収集・分析とこれに基づく提言
(2) 前(1)に係わる具体的テーマによる協力プロジェクトの開発とコンサルティングの実施
(3) 前(1)に関する研究会、研修会、セミナー・シンポジウムの開催
(4) アジア各国の政府関係者、教育者、科学者、技術者、エコノミスト、文化人等と日本関係者との共同研究、交流
(5) アジア各国の日本への留学生・研修生の派遣に対する援助
(6) その他これに関連する事項

現在特に力を入れていること

日本への留学生の受入をはじめとする途上国の人材育成に係わる活動。
インドネシア、マレーシア、タイをはじめとする東南アジアでの予備教育やツイニング・プログラムによる大学教育の実施。
途上国の大学や研究所などとの人的・物的強化改善事業など、総合的な高等人材育成プロジェクトの実施。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績