一般社団法人医食同源みえ
|
団体ID |
1823894058
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
医食同源みえ
|
団体名ふりがな |
いしょくどうげんみえ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
地域がかかえる食と医(健康増進)の融合による地域社会の活性化を目的とする活動と提言を行うことで、三重県民が生き生きと暮らせる社会を作り上げることに寄与することを目的とする。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
松浦 信男
|
代表者氏名ふりがな |
まつうら のぶお
|
代表者兼職 |
万協製薬株式会社 代表取締役社長 他
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
519-2179
|
都道府県 |
三重県
|
|
市区町村 |
多気郡多気町
|
|
市区町村ふりがな |
たきぐんたきちょう
|
|
詳細住所 |
仁田725-1
|
|
詳細住所ふりがな |
にた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hirokawa@bankyo.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0598-30-5266
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
万協製薬(株)内
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年3月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
三重県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
45名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、障がい者、福祉、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・2019年6月、多気町の施設「ごかつら池ふるさと村」の運営の指定管理を受託。
・2020年4月、同村内に障がい者の自立支援のための「児童発達支援・放課後等デイサービス ここふる」を開設・運営を開始。 ・2020年10月、同村内の産直市場を「みえ商工会アンテナショップ マルシェグランマ」としてリニューアルオープン。 ・2021年5月、三重大学生によるオンライン家庭教師「教育イノベーション団体 FORTUNE」を運営。 ・2023年4月、特別目的会社「㈱ふるさと村」の構成企業として、「ごかつら池ふるさと村」PFI事業の維持管理・運営を開始 ・2024年2月、日本財団事業「子ども第三の居場所 ここふる」の運営を開始 |
|
団体の目的
|
(1)各種イベントの企画、運営
(2)地域活性化に向けた連携、交流事業 (3)地域活性化に向けた調査、研究、開発支援事業 (4)地域活性化に向けた商品開発及び販売 (5)地域活性化に向けた研究会、講習会、ワークショップ等の企画、運営 (6)インターネット等による情報発信、会報、会誌、学術図書およびその他の刊行物の発行 (7)旅行業法に基づく旅行業及び旅行業者代理業 (8)観光情報の提供およびツアーの企画、運営 (9)宿泊施設の運営 (10)食品衛生法に基づく飲食業 (11)酒類販売業 (12)食肉加工・販売業 (13)一般食料品、その他の製造、卸売、販売及び輸出入 (14)日用品雑貨の製造、卸売、販売及び輸出入 (15)医薬品、医薬部外品、健康食品、衛生用品、化粧品の製造、卸売、販売及び輸出入 (16)飼育展示、野生生物保全等の動物園等における管理運営 (17)不動産の売買、仲介、斡旋、賃貸および管理 (18)経営コンサルタント業 (19)保育所・託児所の運営 (20)障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス・地域生活支援事業 (21)介護保険法に基づく地域生活支援・在宅・施設サービス事業 (22)児童福祉法に基づく障害児通所支援・障害児入所施設の運営 (23)家庭教師の斡旋及び派遣並びに学習塾の運営 (24)インターネット等のオンラインを利用した学習・教育サロンの運営 (25)オンラインシステムの企画、設計、開発、販売、賃貸、保守、運用及びコンサルティング (26)その他、当法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
団体の活動・業務
|
・地域がかかえる食と医(健康増進)による、地域社会の活性化を目的とする活動と提言を行うことで、三重県民が生きいきと暮らしていける地域づくりを目標とする。
・多気町が数年後には直面する、少子高齢化問題や過疎化問題に対策を講じ、多文化共生社会の実現を目指している。 ・この一環として、子どもたちに町内を中心とした学び・体験の場の提供、支援を行いながら、自尊心・自己肯定感を育んでいけるような仕組みづくりを増進する。 ・障がい等を抱える子どもたちに対して療育支援を行い、自然豊かな環境で、より自分らしい将来像を目標に働く(社会参加)ことを目指した支援や、障がい者雇用を推進していく。 |
|
現在特に力を入れていること |
「子ども第三の居場所」の運営
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|