特定非営利活動法人コミュニケーション・スクエア21
|
団体ID |
1824258733
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
コミュニケーション・スクエア21
|
団体名ふりがな |
こみゅにけーしょんすくえあにじゅういち
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
大塚公彦
|
代表者氏名ふりがな |
おおつかきみひこ
|
代表者兼職 |
株式会社ヒューマンリサーチ代表取締役社長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
160-0008
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
新宿区
|
|
市区町村ふりがな |
しんじゅくく
|
|
詳細住所 |
三栄町6番地小椋ビル403
|
|
詳細住所ふりがな |
さんえいちょうろくばんちおぐらびるよんまるさん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
staff@npocs21.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3350-1388
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
12時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 金
|
|
備考 |
常勤していません。至急の場合はFAXでお願いします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-5360-3633
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
12時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年3月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年3月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、人権・平和、国際交流、男女共同参画、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立以来ユニバーサル社会の到来に向けて各種の助成金をいただきながら活動している。近年では以下の通りの助成金をいただき活動している。
独立行政法人医療福祉機構(高齢者障害者 特別分) 2005年ピポ・ユニバーサル駅伝 2007高齢者・障害者のためのピポ・ユニバーサル・トラベル支援事業 日本財団助成事業 2007年親子の寺子屋 社会福祉弘済会助成事業 2007年障害者・高齢者のための福祉サービスのあり方の研究会 ~今 女性が輝く社会起業とは~ 新宿区助成事業 2005年~2010年まで ・異業種交流会 ・心のバリアフリーで共生社会を目指す自主上映会 ・ピポユニバーサル駅伝 |
|
団体の目的
|
障害の有無にかかわらず、誰もが相互に人格と個性を尊重し合う社会、また、障害のある人が社会の対等な構成員として人権が尊重され、自己選択と自己決定の下に社会のあらゆる活動に参加できる社会の構築を目指し多様な人々多様な関係機関と連携し活動しています。
|
|
団体の活動・業務
|
・近年の活動実践は、レガス新宿との共催で行うユニバーサル駅伝を10年継続して行っている。平常勤務するスタッフは以内がFAX・メールなどで各種情報を集め関係するスタッフと共有している。
|
|
現在特に力を入れていること |
子どもや障害のあるこどもたちへの夢や希望を与えられる取り組みを考え中。
おもな活動視点は以下の通りである。 共生社会の構築(ノーマライゼーションの社会を!) 福祉のまちづくり(心のバリアフリーを!) 子どもの健全育成(次代を担う人材育成を!) 団塊の世代などの居場所づくり(活躍の場!) コミュニケーション力の向上(人との繋がり!) ネットワークづくり(NPOの連携!) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|