今治ブルークリーンプロジェクト実行委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1829478294

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

今治ブルークリーンプロジェクト実行委員会

団体名ふりがな

いまばりぶるーくりーんぷろじぇくとじっこういいんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

委員長

代表者氏名

小澤 潤

代表者氏名ふりがな

おざわ じゅん

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

794-8511

都道府県

愛媛県

市区町村

今治市

市区町村ふりがな

いまばりし

詳細住所

別宮町1丁目4-1

詳細住所ふりがな

べっくちょう

お問い合わせ用メールアドレス

kankyou@imabari-city.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0898-36-1535

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2022年10月13日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

愛媛県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

今治市環境政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

環境・エコロジー

 

子ども、青少年

設立以来の主な活動実績

「今治の青い海を守ろう」をテーマについての学びの場の提供
研修・見学・ワークショップ(海の自然生物・生物の多様性、藻場の再生他)、海岸清掃活動などを実施

代表者略歴
今治環境パートナーシップ会議 会長
NPO法人森からつづく道 副理事長
四国生物多様性ネットワーク 代表

団体の目的
(定款に記載された目的)

環境基本法に基づき策定された「第二次今治市環境基本計画」では、今治が目指す将来の環境像やそれを実現するための市民、事業者、各種団体、行政などの協働により、環境に配慮したまちづくりを進めていくことを目的としている。その基本目標の一つである「教育・学習・活動~みんなで環境を想い、行動するまちづくり~」の事業展開、目標達成へ向けて海事都市今治ならではの海洋を中心とした環境問題について考える機会を提供する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

今治の海や海事産業を知ることから環境問題にアプローチし、令和3年度に改正された瀬戸内環境特別措置法の3つの柱である「栄養塩類の管理」、「生物多様性と藻場の再生と創出」、「海洋プラスチックごみ対策」について、次世代を担う子どもや若者世代を中心とする市民ひとりひとりに関心を持ってもらうことで、豊かな海を未来へ引き継ぐ行動の輪を育むことを目的とした事業を実施する。

現在特に力を入れていること

海洋ごみ問題に取組む学校や団体、企業の様々な活動を繋げ、本実行委員会がそれらの取組みのプラットフォーム化を目指す。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績