一般社団法人ウェル
|
団体ID |
1837012143
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
ウェル
|
団体名ふりがな |
いっぱんしゃだんほうじん うぇる
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
酒井 昭枝
|
代表者氏名ふりがな |
さかい あきえ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
700-0921
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましきたく
|
|
詳細住所 |
東古松1-1-28
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしふるまつ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
oasisu2211@mx35.tiki.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-206-1100
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
086-206-1101
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
153-0043
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
目黒区
|
|
市区町村ふりがな |
めぐろく
|
|
詳細住所 |
東山3-16-3
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしやま
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年8月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年8月6日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
17名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
障がい者、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
岡山県精神科医療センターとの関わりで、職親として10年間精神障がい者の雇用に関与し、周りの方とのご縁もあり一般社団法人ウェルを設立した。代表者酒井 昭枝は職親として10年間活動していた。一般社団法人ウェルは、就労継続支援A型の指定をうけた事業所おあしすを開設し、精神・知的・身体障がい者の雇用促進に努めている。障がい者が、楽しく生き生きと働ける場を提供するよう努めている。その後、25年2月に東京にも就労継続支援A型の事業所めぐろを目黒区で初めてオープンし、障がい者の雇用促進に努めている。
|
|
団体の目的
|
地域の障がい者に対して、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく就労継続支援事業を行い、社会福祉に寄与することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
1.障碍者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律に基づく就労支援事業 2.全号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 |
|
団体の活動・業務
|
1.事業所おあしす(H22/11岡山) 2.事業所めぐろ(H25/2東京)
障がい者40名雇用(職員12名) 障がい者30名雇用(職員6名) ・ビジネスホテルの清掃 (岡山) ・テナントビルの清掃 (東京) ・封入作業等の手作業 (岡山) ・公園の清掃 (東京) ・就実大学校内清掃 (岡山) ・児童遊園の清掃 (東京) ・小学校プール等清掃 (岡山) ・法人及び官庁の療の清掃(東京) ・ビジネスホテルの客室清掃(東京) ・高層ビル内テナントの植木の水やり作業 (東京) |
|
現在特に力を入れていること |
1.利用者の中からリーダーシップをとることができる適任者をチーフリーダー・リーダー・サブリーダーに任命し、精神的に成長していくように支援して、「職場に活気と和」を大切に業務活動を推進している。
2.体調・精神とも安定した状態が保たれる利用者は、一般就労へ行けるように支援している。 3.新規の仕事の受注をするため管理者をはじめ賃金工場達成指導員、職員一同が意識改革を図り鋭意 対応している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
1.A型事業所としての誇りとプライドを持てる職場づくりに注力する
2.職場内研修を定着させ、職員、利用者一同のレベルアップを図る 3.日常業務を効率的にこなし、職員、利用者全員がおあしすで勤務できたことが 自分の幸せだとしっかり受け止められるような職場を目指す 4.日々右肩上がりの人生を歩んでいけるようにきめ細やかな指導と対応を定着させていきたい |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
1.毎朝の朝礼打ち合わせ会議で、午前午後の業務分担をしている
2.終礼にて業務を通じての意見、発表を聞き、コメントをする(よい意見はほめる) ※人生しっかり頑張って一度限りの自分の人生に「夢と喜び」を目指そうと確認し合っている |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
特定求職者雇用開発助成金
報奨金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
1.「障害者の雇用と就労」調査への協力
2.就実大学経済学部2年生が長期インターンシップの場として「おあしす」に約4か月来ている。 今年で6年目の実績があり、学生はインターンシップで学んだこと、課題をレポートにまとめ、 インターンシップ終了後に大学で発表をする。このレポートで単位取得となっている。 私たちも担当の教授とお会いしたり、発表会に行ったりして交流を深めている。 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
岡山県内の病院にフェイスシールドの無料提供を実施した
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
1.事業所めぐろにて東京都目黒区と契約して公園(児童遊園地)の清掃を委託されている
・H26年4月~ 週2回(月・木)年間87回(1回に10名が作業にあたっている) 2.事業所おあしすにて岡山市より小学校のプール清掃を委託され実施する ・R5年5月15日~6月9日までの間 ・R6年5月9日~6月7日まで 小学校2校のプール清掃 |