社会福祉法人養父市社会福祉協議会
|
団体ID |
1837973047
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
養父市社会福祉協議会
|
団体名ふりがな |
やぶししゃかいふくしきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
地域福祉に住民の意思を反映させ、地域住民が福祉活動に積極的に参画する「住民参加・住民主体」を理念とし、「だれもが つながり ささえあう いのち輝く まちづくり "つながり"を養父市のチカラに」を目標として地域福祉の推進に取り組んでいます。
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
宮本 厚子
|
代表者氏名ふりがな |
みやもと あつこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
667-0022
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
養父市
|
|
市区町村ふりがな |
やぶし
|
|
詳細住所 |
八鹿町下網場320
|
|
詳細住所ふりがな |
ようかちょうしもなんば
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@yabu-shakyo.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
079-662-0160
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
079-662-0161
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年6月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
161名
|
|
所轄官庁 |
兵庫県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、地域安全、消費者保護、市民活動団体の支援、助成活動、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
地域福祉活動の推進
|
|
団体の目的
|
第2種福祉事業
|
|
団体の活動・業務
|
地域福祉活動の推進
|
|
現在特に力を入れていること |
小地域福祉活動、ボランティア活動の担い手の養成、福祉サービス利用援助事業、介護予防事業、子育て支援など
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
社会福祉法改正と社会福祉法人制度の見直しは、公益性の徹底と説明責任、地域社会への貢献を基本的な視点として進められようとしています。その点において、地域福祉の推進を図る中核的な団体として社会福祉協議会に向けられた北は一層高まっています。また、社会福祉協議会においては、従来から住民同士のつながりや支えあい活動の推進及び生活福祉資金や福祉サービス利用援助事業等をはじめとする生活課題を抱える人の支援に取り組んできましたが、平成27年度からの生活困窮者自立支援制度や介護保険制度等の改正を踏まえ、多様なニーズに対応し得る生活支援・総合相談の体制づくりや財源確保、人材育成や経営課題への対応を図る。
|
|
定期刊行物 |
広報紙「かけはし」を毎月発行(15日)
養父市内に全戸配布 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成29年度は、県及び市より補助金を受ける。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
平成20年度から、養父市ユニバーサル社会づくり実施モデル地区協議会へ参加
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
市内関係団体との連携により、「夏休みプレーパーク」、「春休みプレーパーク」、「権利擁護セミナー」等を協働実施。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・養父市地域包括支援センター、県立但馬長寿の郷と連携して、住民が介護予防の取り組みを継続的に行えるよう「介護予防サポーター研修」を実施。
・市内で活動するボランティアグループ等による体験コーナーを通じて、ボランティア活動を身近に感じてもらい、今後の活動の活性化を図ることを目的に、養父市社会福祉協議会、養父市ボランティア・市民活動センターが協力して「しあわせフェスタ(養父市社協のつどい)」を開催。 |