特定非営利活動法人グリーン
|
団体ID |
1838131116
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
グリーン
|
団体名ふりがな |
ぐりーん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
新潟市(後に新発田市、阿賀野市も追加)で暮らしている、在宅で介護が必要な高齢者、障害者(児)に対して、安心して健やかな生活を過ごしていただくための福祉サービスを提供するために当法人を平成23年5月に設立しました。
訪問介護事業、居宅介護、重度訪問介護事業から開始し、その後は地域生活支援事業(移動支援事業、生活サポート)、福祉有償運送事業、相談支援事業、居宅介護支援事業、同行援護事業も追加し活動を行っております。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
會澤 二郎
|
代表者氏名ふりがな |
あいざわ じろう
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
950-0806
|
都道府県 |
新潟県
|
|
市区町村 |
新潟市東区
|
|
市区町村ふりがな |
にいがたしひがしく
|
|
詳細住所 |
海老ケ瀬1007
|
|
詳細住所ふりがな |
えびがせ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
green@pearl.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
025-274-6930
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
025-274-6931
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年5月2日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年5月2日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
新潟県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
新潟市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
子ども、福祉、教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成23年5月 NPO法人登記完了
平成23年7月 障害者自立支援法 障害福祉サービス事業(居宅介護、重度訪問介護)開始、介護保険法 訪問介護・介護予防訪問介護事業開始 平成23年8月 障害者自立支援法 障害福祉サービス地域生活支援事業(移動支援事業、生活サポート)開始 平成24年9月 介護保険法 居宅介護支援事業開始 平成25年12月 道路運送法 福祉有償運送事業開始 平成26年7月 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 同行援護事業開始 平成27年1月 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 特定相談支援事業開始 |
|
団体の目的
|
特定非営利活動法人グリーン定款第4条による
この法人は、在宅で介護が必要な高齢者、障害者その他支援を必要とする人々に対して 地域に根ざし,心のこもった助け合い、及び居宅サービス、居宅介護並びに自立支援に向け、 すべての人々が健やかに暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
・事業概要 特定非営利活動法人グリーン定款第5条による
(1)居宅サービス事業 (2)介護予防・生活支援サービス事業 (3)居宅介護支援事業 (4)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業 (5)福祉有償運送事業 (6)生活全般に係わる助け合い事業 (7)福祉、介護に係わる調査研究、情報収集及び提供事業 (8)福祉、介護に係わる教育研究事業 (9)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく相談支援事業 (10)児童福祉法に基づく障害児相談支援事業 |
|
現在特に力を入れていること |
現在、当法人で行っている全支援の件数の約7割以上が福祉有償運送を伴った移動支援となっており、
新規の支援依頼も上記の内容のものが大半となっています。 鉄道やバスなどの公共交通機関が脆弱な車社会である新潟では、身体的・経済的理由から移動手段の 制約の多い高齢者、障害(児)、またその方々の世話をする家族にとっては福祉有償運送は欠かせない 移動手段となっています。 そのような利用者とその家族のニーズに対して、当法人もできる限り応えられるよう支援を行ってきて おり、今後も継続して力を入れて行っていきたいと考えております。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
『現在特に力を入れていること』でも記述したように、福祉有償運送を伴った移動支援を事業の軸として今後も活動を行っていきたいと考えております。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
令和 2年 日本財団福祉車両助成事業 スズキ エブリィ 1,380,000円
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
2名
|
4名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
4名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
5名
|
||
役員数・職員数合計 |
15名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
0名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
2018年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら