社会福祉法人鹿児島市社会福祉協議会
|
団体ID |
1838828802
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
鹿児島市社会福祉協議会
|
団体名ふりがな |
かごしまししゃかいふくしきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
誰もが住み慣れた地域で、いつでもどこでも、福祉サービスを受けることができるように、きめ細かな福祉事業を進め、市民生活の中での様々な福祉問題を改善向上させ「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を目指します。
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
上之園 彰
|
代表者氏名ふりがな |
うえのその あきら
|
代表者兼職 |
なし
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
892-0816
|
都道府県 |
鹿児島県
|
|
市区町村 |
鹿児島市
|
|
市区町村ふりがな |
かごしまし
|
|
詳細住所 |
山下町15-1 かごしま市民福祉プラザ4階
|
|
詳細住所ふりがな |
やましたちょうじゅうごのいち かごしましみんふくしぷらざよんかい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
k-shakyo@dondon-net.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
099-221-6070
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日を除く。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
099-221-6075
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1954年12月11日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1962年9月3日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
鹿児島県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
405名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
鹿児島市健康福祉局福祉部地域福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、地域・まちづくり、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
地域福祉の推進のため、校区社会福祉協議会、町内会、福祉団体等への助成・支援を行っている。
また、鹿児島市から指定管理者の指定を受け、高齢者福祉センター(7館)・地域福祉館(41館)・心身障害者総合福祉センター・吉田福祉センターの管理運営を行っている。 共同募金運動への協力も行っている。 |
|
団体の目的
|
鹿児島市における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
鹿児島市社会福祉協議会は住民主体を旨とする地域福祉推進の中核的な組織として、福祉理念である「みんながつながり・支え合う 生きがいあふれる福祉のまち かごしま」のもと、校区社会福祉協議会や町内会、民生委員児童委員、ボランティア等と連携しながら、様々な活動に取り組んでいる。
○地域福祉活動の推進(地域福祉活動計画の推進、校区社協の活動の支援、地域福祉館41館の管理運営等) ○ボランティア活動の支援(ボランティアセンターの運営、ボランティア講座の実施等) ○高齢者の生きがいなど(介護講習会の開催支援、杖の有償提供、高齢者福祉センターの管理運営等) ○児童の成長のために(ふれあい子育てサロンの支援、子ども食堂支援) ○障害者の生活充実のために(障害者福祉団体への運営費助成、在宅重度中度心身障害児への見舞金の贈呈等) |
|
現在特に力を入れていること |
令和5年度における重点目標
1 地域福祉活動の推進 2 校区社会福祉協議会活動への支援 3 支部及び地域福祉館における地域福祉の推進 4 ボランティア活動の振興 5 成年後見制度の利用促進 6 介護認定調査の実施 7 指定管理者制度導入施設の適正な管理 8 共同募金運動への取組 9 広報活動 10 法人の運営 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域が抱える福祉課題の解決に取り組むため、「第5次地域福祉活動計画」(令和4年4月~令和9年3月)として取りまとめています。
https://www.dondon-net.or.jp/sanka-kibo/chiiki-keikaku/ |
|
定期刊行物 |
①かごしま市社協だより(年3回、計92,000部)(音声版 :年3回、計540部)
②ボランティアセンターだより(年3回、計45,000部) |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
令和4年度実績
金銭寄附 合計11,901,423円 物品寄附 35件 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
鹿児島市からの委託業務(指定管理者制度導入施設の管理運営を含む。)
① 地域福祉支援員活動事業 ② 成年後見センター管理運営 ③ 高齢者いきいきポイント推進事業等ボランティアポイント事業 ④ 介護認定調査事業(介護扶助認定調査を含む。) ⑤ 重層的支援体制整備事業 ⑥ 心身障害者総合福祉センター管理運営 ⑦ 高齢者福祉センター7館管理運営 ⑧ 吉田福祉センター管理運営 ⑨ 地域福祉館41館管理運営 |