特定非営利活動法人ふわり

基礎情報

団体ID

1845052735

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ふわり

団体名ふりがな

ふわり

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

戸枝 陽基

代表者氏名ふりがな

とえだ ひろもと

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

475-0859

都道府県

愛知県

市区町村

半田市

市区町村ふりがな

はんだし

詳細住所

天王町1-40-5

詳細住所ふりがな

てんのうちょう

お問い合わせ用メールアドレス

fuwari@musou.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0562-85-3131

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0562-85-4073

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年4月4日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、人権・平和、国際協力、国際交流、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、行政への改策提言、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)

設立以来の主な活動実績

<初期>
制度にない障害者の地域生活支援事業各種
政策提言
<その後>
啓発活動(フォーラム、情報誌、HPなど)
各種研修事業(経営、就労支援、ケア力向上、新人研修など)
他団体への中間支援(コンサルテーション:起業、経営、ケア、就労など)
政策提言
<その他>
・東日本大震災後、岩手を中心とした被災地支援
・平成22年度から3カ年:国土交通省高齢者等居住安定化推進事業により、全国8カ所に既存物件の改修によるケアホーム開設。
・平成25年度より、JANNET団体会員。CBR活動団体との連携。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、ノーマライゼーションの理念に基づき、障害のある方とご家族に対し、地域生活支援に関する事業を行い、併せて障害のある方と市民とが共生するまちづくりと地域福祉の増進を図ることにより、社会全体の利益に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

<特定非営利活動>
(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2)社会教育の推進を図る活動
(3)子どもの健全育成を図る活動
<事業>
①障害者福祉相談事業
②障害者生活支援サービス事業
③障害者福祉移送サービス事業
④デイ・サービス事業
⑤障害者余暇・文化活動援助事業
⑥障害者福祉啓発事業
⑦障害者福祉情報交換事業
⑧障害福祉従事者の人材育成事業
⑨バザー事業

*事業を推進するため、法人内に日本地域共生協議会を設置し、国内外の関係者・関係諸機関との連携を強化する。

現在特に力を入れていること

保健・医療・福祉の連携(特に、医療依存度の高い子どもの在宅生活支援)
子どもの健全育成
障害福祉従事者の人材育成事業
他団体への中間支援(起業、コンサルテーション等)

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・平成22年度から24年度:国土交通省高齢者等居住安定化推進事業(全国8カ所で改修によるケアホーム開設・人材育成・啓発)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・法人内に、日本地域共生協議会(JCCI)を設置。他団体との連携強化を図る。
 NPO法人くるみ(富山)、NPO法人ハックの家(岩手)、NPO法人NPOかわせみ(愛知)、社会福祉法人むそう(愛知)、社会福祉法人オンリーワン(愛知)、NPO法人起業支援ネット、など多数の団体・法人との連携
・平成25年度より、JANNET会員

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績