特定非営利活動法人HAL

基礎情報

団体ID

1854380753

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

HAL

団体名ふりがな

えいちえーえる

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

人間の無限の可能性を信じて
「あそび」は人間にとって、とても大切なものです。
特に子どもたちにとって「あそび」は必要な体験学習の場なのです。
物質的豊かさだけでなく心の豊かさが求められる現代
「あそび」を通して心身の活性化をはかり、
人間生活を潤いある豊かなものにしたいと思います。
余暇学習の充実を目指して、私たちは「あそび」の中でも、
野外活動をその中心に取り上げてまいりたいと思っております。
参加者一人一人を大切に活動を進めます。
人間は無限の可能性を持っています。
障害児(者)も同じです。
ノーマライゼーションの原則に立って、数々の人間活動を通して人
間(子どもたち)が自分自身で内面にある力を引き出し、
伸ばすことができれば良いと思っております。

代表者役職

理事

代表者氏名

土井 彰

代表者氏名ふりがな

どい あきら

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

157-0062

都道府県

東京都

市区町村

世田谷区

市区町村ふりがな

せたがやく

詳細住所

南烏山4-12-4

詳細住所ふりがな

みなみからすやま

お問い合わせ用メールアドレス

npo.human.active@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6750-3150

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

事務所に常駐してないため基本的にはメールでご連絡ください

FAX番号

FAX番号

042-368-2211

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1993年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年7月20日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、市民活動団体の支援、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)

設立以来の主な活動実績

1993年     余暇生活の充実と人々の心身の活性化を目指した研究所設立に向けて、準備会(グループB)発足
1994年4月   「Human active 余暇楽習研究所」設立
          国分寺市本多に事務所を開設し始動。設立パーティー開催。
         「学ぶ」のでなく「楽しむ」ことを目標に、余暇学習の「学」を「楽」とした。
1994年8月   最初の事業「地球冒険キャンプ 北海道(利尻・礼文)キャンプ」
         開催。参加者1名、スタッフ3名で、青春18きっぷを使い、北海道(利尻・礼文)にて10泊11日のキャンプ。
2004年7月   東京都よりNPO法人の認証を受け「特定非営利活動法人 Human active 余暇楽習研究所」となる。NPO法人認証記念10周年パーティー開催
2009年     事務処理の円滑化を目的に正式名称を「特定非営利活動法人 HAL」に変更。なお愛着ある「Human active 余暇楽習研究所」の名称も、今後も通称として使い続けることとした。(定款に定めるところである。)

団体の目的
(定款に記載された目的)

知的障害者などを含む青少年の余暇活動を支援し、充実した生活を支援する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①青少年・知的障害書を対象としたキャンプ
②キャンプに伴うスタッフ研修
③青少年・知的障害者を対象にした一時預かり
今年度の活動予定は下記の通り
1、わくわくDAYキャンプ「動物園に行こう」 4月20日(日)
2、シリーズキャンプ「気球に乗ろう」 5月4日(日)~6日(火)
3、わくわくDAYキャンプ「スカイツリーと浅草散歩」5月31日(土)
4、チャレンジ体験「シーパラ」6月21日(土)・22日(日)
①スタッフ研修「ボラ概論」「福祉レク概論」「レクゲーム」6月29日(日)
②スタッフ研修「安全管理」「救命救急」「キャンプ技術」7月6日(日)
5、夏期キャンプ説明会「カラオケ(一時預かり)」7月13日(日)
③スタッフ研修「キャンプ実習」7月19日(土)~20日(日)
6、わくわくDAYキャンプ「サマーランド」 7月21日(月・祝)
7、地球冒険キャンプ「わんぱくキャンプ」 8月2日(土)~6日(水)
8、地球冒険キャンプ「北海道キャンプ」 8月9日(土)~23日(土)
9、わくわくDAYキャンプ「お台場に行こう」9月14日(日)
10、チャレンジ体験キャンプ「ラフティング」10月4日(土)~5日(日)
④スタッフ研修「障害児支援」「コミュニケーション」等10月12日(日)
11、チャレンジ体験キャンプ「アスレチック」10月18日(土)~19日(日)
12、シリーズキャンプ「ぞうに乗ろう」11月7日(金)~9日(日)
⑤スタッフ研修「ぞうに乗ろう」にて「前期演習」同時開催
13、チャレンジ体験キャンプ「温泉に行こう」11月29日(土)~30日(日)
14、冬期キャンプ事前説明会「カラオケ(一時預かり)」12月7日(日)
⑥スタッフ研修「組織論」「企画法」「救命救急」12月14日(日)
⑦スタッフ研修「スキー実習」12月20日(土)~21日(日)
15、チャレンジスキーキャンプ 12月26日(金)~30日(火)
16、チャレンジ体験「ディズニーシー!」 1月17日(土)・18日(日)
17、わくわくDAYキャンプ「ラーメンミュージアム」 2月1日(日)
18、チャレンジスキーアゲイン 2月20日(金)~22日(日)
⑧スタッフ研修「スキーアゲイン」にて「後期演習」同時開催
⑨スタッフ研修「100km徒歩旅行」2月27日(金)~3月2日(月)
※徒歩旅行は27日21:00~1日20:00
19、わくわくDAYキャンプ「鉄道博物館」 3月8日(日)
⑩スタッフ研修「まとめ~ボラをするために」3月15日(日)
20、チャレンジスキー☆春スキー 3月27日(金)~30日(月)
※その他、定期総会・理事会・作業・プロジェクト会議等を開催

現在特に力を入れていること

キャンプ気球に乗ろう
GWに行うキャンプで多くの参加者が集まるキャンプの一つです。
気球に乗るのはもちろんのこと、群馬県赤城山の麓での雄大な自然に囲まれながらキャンプを行います。炊事体験、運動会、クラフトなど多彩なプリグラムで参加者を楽しませるキャンプです。
わんぱくキャンプ
昨年度は奥多摩でのキャンプで川遊びを中心としたキャンプです。
今年度のキャンプ地は検討中です。
地球冒険北海道キャンプ
当法人のキャンプ事業の中で最長のキャンプ。その期間は2週間。
青春18きっぷで東京~稚内まで旅し、利尻島でのキャンプ、道内巡りは感動のキャンプです。
チャレンジスキーキャンプ
冬のスキーキャンプの中で最も最長5日間のキャンプ。
スキーだけではなくアフタースキーにも力を入れており、毎年楽しいレクリエーションが展開されています。
 上記の年4種類の長期キャンプに力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

既存のキャンプを行うと共に、毎年、新たなキャンプを作り出すことを目指しています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

こどもゆめ基金による助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

東京都
府中市
武蔵村山市教育委員会

主に、青少年育成事業、野外活動など