宮っこ支援センターSAKURa(任意団体)
|
団体ID |
1859581488
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
宮っこ支援センターSAKURa
|
団体名ふりがな |
みやっこしえんせんたーさくら
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
2022年12月から宇都宮市大曽二丁目において、子どもの居場所・子ども食堂の開設をしている任意団体です。同会場において7年前から宇都宮市社会福祉協議会のふれあい・いきいきサロン会場として地域の高齢者の居場所として地域の方に喜ばれていました。
今度は地域の子どもたちに目を向けて活動をしていきたいと思い、団体を新たに立ち上げ活動をしています。 現在ボランティア大募集中です。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
高橋 治
|
代表者氏名ふりがな |
たかはし おさむ
|
代表者兼職 |
保護司、民生児童委員、天理教塩宮分教会代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
320-0014
|
都道府県 |
栃木県
|
|
市区町村 |
宇都宮市
|
|
市区町村ふりがな |
うつのみやし
|
|
詳細住所 |
大曽2-3-14
|
|
詳細住所ふりがな |
おおぞ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
oozo.sakura.u@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2022年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
栃木県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2022年12月から宇都宮市大曽において子どもの居場所・子ども食堂の開設をしています。毎月二回の子どもの居場所と月一回の子ども食堂の運営を行っていきます。
代表者は会場となる天理教塩宮分教会の責任者で、地域では自治会長、民生児童委員、保護司などで活動中。同会場で行われる地域の高齢者の居場所事業のふれあい・いきいきサロンでは運営の大曽西町見守り隊の会員として参画中で、7年ほど会場提供を月一回行ってきている。 これから始める子どもを対象とした団体の活動も息の長いものにしていきたい。 |
|
団体の目的
|
この会は、家庭でも学校でもなく、子どもにとって自分の居場所と思える「子どもの居場所」を身近な地域に設置することにより、子どもたちの健全育成に取り組むとともに地域全体で子どもを見守り・育てる機運の醸成を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
月一回の子ども食堂の運営
月二回の子どもの居場所の運営 不定期のフードパントリーの運営 |
|
現在特に力を入れていること |
一緒に活動するボランティアの募集や寄付金の募集、助成金などの申請等の団体の基盤づくりに尽力しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
広く地域の居場所としての機能を有する子ども食堂の運営を目指す。
他世帯交流の場や困難を抱える子ども達の発見機能の2つを有する団体となりたい。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・宇都宮市令和4年度子どもの居場所づくり事業基本補助金
・宮っこの居場所応援連絡会議寄附金 ・Amazon「みんなで応援」プログラム掲載 ・Amazon「みんなでサンタクロース」掲載 ・子ども食堂サポートセンターを通じて カタログハウス「薄焼きいわし2KG」 日本米穀小売商業組合連合会「全国共通お米券10kg」 ・宇都宮市立陽北中学校「給食用食器」 ・一般社団法人子供の未来「定期的な食料品等の寄附」 ・NPO法人フードバンクうつのみや「定期的な食料品等の寄附」 ・NPO法人日本もったいない食品センター「定期的な食料品等の寄附」 ・JAうつのみや「不定期の野菜果物等の寄附」 ・東武宇都宮百貨店を通じたポンパドウル宇都宮店「食品ロスで発生したパンの寄附」 ・ペニーレイン鶴田店「食品ロスで発生したパンの寄附」 ・「マルエツ・むすびえこども食堂基金mini」第5回助成 Bコース助成団体 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人シェアハッピーエールに協力していただき、居場所での駄菓子屋スペースの開設
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
宇都宮市立東小学校、錦小学校、陽北中学校を通じて、全生徒への合計1030部の団体チラシの配布の協力支援(2022/11と2023/1の二回実施)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|