社会福祉法人おいらせ町社会福祉協議会
|
団体ID |
1863298186
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
おいらせ町社会福祉協議会
|
団体名ふりがな |
おいらせちょうしゃかいふくしきょうぎかい
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
おいらせ町社会福祉協議会理念「ともに支え、ともに築く、福祉のまちづくり」の実現に向け、地域福祉を総合的に推進している。また、介護保険事業部門においても、経営状況の安定に努めている。
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
苫米地 義之
|
代表者氏名ふりがな |
とまべち よしゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
039-2222
|
都道府県 |
青森県
|
|
市区町村 |
上北郡おいらせ町
|
|
市区町村ふりがな |
かみきたぐんおいらせちょう
|
|
詳細住所 |
下前田158ー1 地域福祉センターいきいき館
|
|
詳細住所ふりがな |
しもまえだ ちいきふくしせんたー いきいきかん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ikiiki-oirase@diary.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0178-52-7066
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0178-50-1602
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年4月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年4月3日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
青森県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
30名
|
|
所轄官庁 |
青森県
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、助成活動、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
町村合併により、2006年4月3日に百石町社会福祉協議会と下田町社会福祉協議会の両社会福祉法人が合併し、おいらせ町社会福祉協議会が発足。社会福祉事業を主体とした各種地域福祉事業の他、介護保険事業を実施し、地域福祉の向上に努めている。会長は6名以上10名以内の理事による互選であり、住民自治体組織代表から選任となっている。
平成18年4月3日~平成26年5月28日迄 会長 北向 晃 平成26年5月29日~令和5年6月15日迄 会長 柏崎利信 令和5年6月16日~現在 会長 苫米地義之 3代目。 |
|
団体の目的
|
おいらせ町における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
(2)社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 (3)社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 (4)(1)から(3)のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業 (5)保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡 (6)共同募金への協力 (7)ボランティア活動の振興 (8)たすけあい資金貸付事業 (9)生活福祉資金貸付 (10)福祉安心電話サービス事業 (11)高額療養費の貸付 (12)福祉基金の設置運営 (13)ほのぼのコミュニティ21推進事業 (14)おいらせ町地域福祉センターの受託経営 (15)おいらせ町福祉プラザの受託経営 (16)おいらせ町老人福祉センターの受託経営 (17)介護予防・日常生活支援総合事業 (18)ほがらか教室事業 (19)通所介護事業の経営 (20)居宅介護支援事業の経営 (21)その他この法人の目的達成のため必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
在宅高齢者の社会参加を目的とするいきいきサロンの開催及びほのぼのコミュニティ21推進事業並びに各種介護保険事業の円滑な推進等。その他、フードバンク事業やeスポーツパーク運営事業も行っている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域包括ケアシステム構築に向けた、総合的な事業展開。
|
|
定期刊行物 |
おいらせ町社会福祉協議会だより 年2回 各世帯配布 発行数20,000部
ボランティアセンターだより 年2回 各世帯配布 発行数20,000部 |
|
団体の備考 |
おいらせ町は青森県南部に位置し人口25,000人弱の農業を中心とし、八戸市や三沢市に隣接した町である。社会福祉協議会の運営は理事6名以上10名以内、評議員11名以上15名以内の会議により決定され、それぞれ年間2~5回開催となっている。
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
1.寄付金
2.町補助金 3.社会福祉協議会会費 4.繰越金 5.青森県共同募金会助成金 6.24時間テレビチャリティー委員会より福祉車両寄贈(29.3.2) 7.JKA補助(コロナ関係備品) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
施設管理運営委託料(いきいき館・のびのび館・老人福祉センター)
地域福祉推進事業(配食サービス・外出支援など) 介護予防教室(eスポーツ) |
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
5,454,100円
|
5,495,000円
|
|
寄付金 |
387,307円
|
200,000円
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
43,657,500円
|
43,554,000円
|
|
|
自主事業収入 |
53,112,862円
|
60,836,000円
|
|
|
委託事業収入 |
11,341,023円
|
10,793,000円
|
|
|
その他収入 |
478,200円
|
3,650,000円
|
|
|
当期収入合計 |
114,430,992円
|
124,528,000円
|
|
|
前期繰越金 |
46,979,773円
|
43,010,000円
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
121,508,526円
|
122,188,000円
|
|
内人件費 |
86,606,714円
|
89,083,000円
|
|
次期繰越金 |
39,902,239円
|
40,557,000円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
45,280,192円
|
|
固定資産 |
130,725,919円
|
|
|
資産の部合計 |
176,006,111円
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
7,775,113円
|
|
固定負債 |
54,596,540円
|
|
|
負債の部合計 |
62,371,653円
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
121,829,370円
|
|
当期正味財産増減額 |
-8,194,912円
|
|
|
当期正味財産合計 |
113,634,458円
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
5,454,100円
|
5,495,000円
|
|
受取寄附金 |
387,307円
|
200,000円
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
43,657,500円
|
43,554,000円
|
|
|
自主事業収入 |
53,112,862円
|
60,836,000円
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
11,341,023円
|
10,793,000円
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
478,200円
|
3,650,000円
|
|
|
経常収益計 |
114,430,992円
|
124,528,000円
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
121,508,526円
|
122,188,000円
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
46,979,773円
|
43,010,000円
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
39,902,239円
|
40,557,000円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
45,280,192円
|
|
固定資産合計 |
130,725,919円
|
|
|
資産合計 |
176,006,111円
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
7,775,113円
|
|
固定負債合計 |
54,596,540円
|
|
|
負債合計 |
62,371,653円
|
|
|
正味財産合計 |
113,634,458円
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
理事会
評議員会 |
会員種別/会費/数 |
一般会員 5,265世帯
賛助会員 28団体 特別会員 10法人 |
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
6名
|
非常勤 |
|
1名
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
23名
|
|
|
常勤職員数 |
6名
|
||
役員数・職員数合計 |
30名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
6420005006184
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら